大阪・京都観光 財布の隙間を広げ、心の隙間を埋める旅 第三日

P1020773.JPG 480×360 78K
10時前にホテルチェックアウトしヨドバシ梅田で1時間ほどぶらつく。散財なし。その後、地下鉄御堂筋線にてラーメンを食べに難波まで。ラーメン店までは、SH903iのGPSナビゲーション機能を使用。ピンポイントで細い路地まで案内してくれた。
・神座のラーメン
元同僚から美味しいと伺っていたので行ってきた。ねぎラーメンと半熟煮卵を注文。たっぷりのねぎが付いてきたのでビックリしましたが、あっさりしたスープが麺とぴったりでとても美味しかった。
・赤鬼のたこ焼き
315円で6個のたこ焼きを食べた。いつもながらホクホクで美味しかった。たこが柔らかい。その後、道頓堀を写真に納めつつ地下鉄日本橋駅まで散歩した。そこから地下鉄を乗り継ぎ、梅田駅まで戻り、阪急・モノレールを乗り継ぎ大阪空港へ。
・大阪空港
いつも通り飛行機の撮影に没頭。ANA特典航空券を使い夕方の便で地元に戻る。スーパーシートプレミアムにかなり空席があるようだったらしく、何度もアナウンスしていたので追加5000円で変更してもらった。特典航空券なので、少しぐらい還元しないと。地元到着後、帰宅。
今回の目的は全て達成できたので満足。ANA特典航空券の復路分である中部国際空港行きがあるので予定を立てないと。一応、来年一月を予定しています。
↓南禅寺の紅葉

大阪・京都観光 財布の隙間を広げ、心の隙間を埋める旅 第二日

P1020721.JPG 480×360 35K
6時前には起きていたが、ゆったりくつろぎ、昨日買ったコンビニ弁当を朝食として食べ、10時前にホテルを出発。大阪駅10時30分発の新快速で京都に行く予定だが、踏切トラブルがあり15分の遅れで、11時15分過ぎ到着。その後、市バス一日乗車券500円で購入し観光へ。
・八坂神社
以前から行きたかったところ。祇園バス停の目の前。お線香を50円で買いあげてきた。八坂神社から南禅寺まではバスを使わず徒歩で20分ほど。
・知恩院
八坂神社のすぐ隣に位置している。ここで素晴らしいのは三門だった。非常にしっかりとした造りになっており、感動を覚えるほどだった。
・南禅寺
知恩院から南禅寺までも徒歩で行ったが、ここでSH903iのGPSナビゲーション機能を使用。SH903iにはauのように電子コンパスが搭載されていないため、自分で道路や地形から方角を判断し、ナビの指示を理解しなければならない。何とか正しく到着することができた。余裕があれば、歩いて京都を歩くのも良いだろう。
ここの三門も大きく良かったが、南禅寺水路閣も重々しく素晴らしい。方丈庭園入館料500円。
・金閣寺
南禅寺から平安神宮近くのバス停まで歩き、バス乗り換え一回し金閣寺まで1時間程度かけて行く。何度訪れても金閣寺は素晴らしい。金閣舎利殿はいつもながら荘厳だ。紅葉もほどよく進んでいて綺麗だった。拝観料400円
・京都御所
金閣寺からバスに乗り途中下車。少し散策してみたが、市民の憩いの場となっており、次回来たときは中まで見てみたい。
その後、松屋で牛めし並を食す。地下鉄を経て京都駅に戻り、伊勢丹でラーメンを食べ、お土産を買い、17時59分の新快速で大阪に戻りホテルでリラックス中。
・朝食は昨日買ったコンビニ弁当、昼食は松屋の牛めし並、夕食は塩ラーメン、夜食はおにぎり二つと巻きずし2つ、ビールとシンルチュウソーダ
↓ホテル 照明が暗すぎ。パソコンを持ち込んでネットしているが、ここで仕事は辛いだろう。フロントに言えば電気スタンドが借りられるようだが。部屋の明るさを決めるのは客で十分だと思うが。でも部屋を広めにしていただいたのでプラマイゼロ。

大阪・京都観光 財布の隙間を広げ、心の隙間を埋める旅 第一日

P1020658.JPG 480×360 63K
・地元~大阪行き飛行機
株主優待で購入するため、いつもより40分ほど早めに行き手続き。修学旅行生がいたため、早めに保安検査を受けラウンジで休憩し、その後優先搭乗した。
・飛行中
気流が悪く、ほどよく揺れていてシートベルト着用ランプがいつもより長く点灯していた。スーパーシートプレミアムの食事では、サンドウィッチとともに期間限定の日本酒を頂く。柔らかいのどごしで飲みやすかった。
また今月のスペシャルドリンクである「MAXIMカフェモカ」を頂いたが、ココアが入っているため、非常に飲みやすく仕上がっている。
(搭乗マイル・ボーナスマイル合わせて791マイル)

・大阪空港から東福寺駅まで
いつも通り、大阪モノレール→阪急宝塚線蛍池駅→阪急梅田駅→JR大阪駅→JR京都駅で乗り換え→JR東福寺駅 11時30分前到着
(JRについては、JR東日本のモバイルSuicaを使用してみた。携帯電話だけかざせば良いので大変便利だ。ICOCAやPitapaでも携帯電話でサービス提供すれば便利になるだろうと思ったが、一つの携帯電話にいれたら訳分からなくなるのか)

・東福寺
紅葉時期に3年連続で訪れているが、数日ずつ紅葉見頃が遅れている。3年前の時は、ちょうど見頃だったため非常に満足したが、今日は旅の意欲が減退するほど、非常に残念な紅葉であった。入館料400円。
・清水寺
100番バスで五条坂下車。徒歩で30分程度か。ここもやはり紅葉が見頃ではなく残念な思いをする。それでも清水の舞台から見る景色は素晴らしい。アマチュアカメラマンとして二回ほどボランティアする。入館料300円。
・平安神宮
先月も平安神宮でおみくじを引いたが、今回も懲りずに引いてみたら、全く同じおみくじが出てしまった。おみくじには「旅行をしばし控えよ」と書いてあったのに、また来てしまった罰なのか。末吉200円
・上賀茂神社
一言で言えば「遠い」、平安神宮から46番バスに乗って行ったが、約一時間ほどかかってしまった。閉館時間の4時半前に到着してしまったので、外観を見たりして終わってしまう。上賀茂神社からは4番バスにて京都駅まで戻った。閲覧料無料。
・朝食はANAの機内食、昼食はマックのダブルチーズバーガーセット550円、夕食はコンビニ弁当398円でした。飛行機の中で日本酒、夜に缶ビールのみ。
京都市営バス ハイパー市バスダイヤ
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/bustime.htm
↓東福寺にて。視界を狭めればある程度綺麗な紅葉を見ることが出来る。しかし、まだ見頃では無いので、もう少しずらして見に行った方がよいだろう。