24シーズン4で大統領に就任した、チャールズ・ローガンが、スタートレックヴォイジャー#151に出演してた。再放送でも新たな発見がある。海外ドラマって、こういう発見があるからオモシロイ。
楽天が阪神に快勝。それでも、一位の西武との差が詰まらず。
たとえば、北海道物産展で他地域や外国産の魚介類、お菓子、野菜などを販売するのは一切駄目か?私は駄目だと思うが。なら、物産展ではなく、市場形態のお店ならどうか?構わないと思うけど、その地域の特産物などを期待して行っているのだから、客としては残念だろう。まぁ、魚介類に関しては、特定地域だけの物を準備することは難しそうだが。
スカイマークのパイロット退職のため運休が発生するという報道を見て、母が「あの女性が社長の会社?」、それは「エアトランセ」。会社名は覚えてなかったが、印象深い社長なのかと驚き。仙台から函館に行くなら、ほとんどの場合、ANA/JALで新千歳に入り、その後、電車・バスか。それとも、仙台からJRで行くかも。
—以下、ケータイについて。
auが新機種とシンプルコースの料金形態変更と割賦支払を導入。ドコモのバリューコースと同じ感じ。最廉価のプランSSシンプルは、各種割引適用後で、月980円、無料分1050円だ。しっかり、他社にぶつけてくるのはさすがKDDI。
ソフトバンク。
着デコ:写真なども相手着信時にメッセージとともに送信できる。不適切な写真を送信する迷惑行為が発生しそうだ。ドコモでも同様なサービスがあるけど、ほとんど使わない、というか忘れていた。
ダブルナンバー:2in1と同様。webメールではなく、携帯端末自体で送受信できる。便利だと思うが、公私混同しないようにするためなら、webメールでもいいと思うが。ドコモとの考え方の違いか。
全ての携帯電話会社に共通していると思っているが、特徴が無いケータイが多い。デザイン性が高いと言っても、平坦な角張った四角い箱としか感じない。機能も驚きを感じないし、ワンセグアンテナを内蔵する気がしれない。弱電界だと、外部アンテナ無いと受信し辛い。
コラボレーションしないと、ケータイ作れないのかとも思ったり。=やxで、社名を繋げているのは、かなり嫌い。
3社とも、料金値下げの話が出てこなかったのは残念。
カテゴリー: nicky@日記
6/2
ソフトバンクケータイのエリアマップが店頭に置いてあった。さすが孫クオリティなのか、HSDPAエリアの記載無し。どんだけ狭いんだ。ラビ仙台店地下のダイソーで買い物していたが、以前、ドコモ(他社は不明)が圏外だったのがエリア内になっていた。
確か、ドコモに要望出してました。感謝。まともな要望が通る会社は、利用していて不満があっても満足度は高い。
午前1時前に発生した地震で、震度1だった。結構揺れたぞ。確か、地震計を設置しているところが、揺れにくいとこだったかな。体感では、震度2か3じゃないかな。
家の中で頭を思いっきりぶつけた。また、頭が大きくなってしまう。たんこぶできてました>_<
小倉智昭氏が司会している「情報プレゼンター とくダネ!」のオープニングで使用されている洋楽に、いつもはまってしまう。80年代前後の洋楽ベスト盤を聞いても、ほとんどで良い曲だと感じる。私ってオヤジなのかと。
いろいろあって、いろいろありましたが、いろいろ頑張ることにしました。いろいろしなきゃ。部屋の片付けしていると、気分転換になるような。
↓の記事に同感。朝食時にはラジオを聞いているという話だが、私も中学生ぐらいまでは、台所にテレビが無かったためラジオを聞きながら食べていた。お気に入りは、AMラジオ。Nationalの歌のない歌謡曲を聞いていたなぁ。
http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200806020113.html
6/6
・古畑任三郎ファイナル~今、甦る死
・ナウシカ
↓部屋の片付け後。メタルラック隣の棚の向きを変えたため、PCデスクをこのようにしないと駄目だった。燃やせるゴミとプラゴミ自室でも分別しているところが、ちょっとしたこだわり。ADSLモデムや無線LANルータ、HUBまでも部屋にあるのでケーブルだらけ。
6/1
Kスタのファミリーシートの全面にある青い囲いが、遠くから見ると空席なのかと思ってしまう。違う色を使えなかったのかな。ライト側なので、楽天色は使えないだろうけど。打てなきゃ勝てない。ドミンゴがかわいそうな試合だった。
今日もだてもん市場に寄ってきたが、ガラガラでした。一部の野菜が高くなっていたような。宣伝などが少なすぎると思う。魚売場も、購入意欲をかき立てる品揃えでは無く、うーんと言った感じ。塩釜水産物仲卸市場や閖上港朝市を知っている者としては、非常に物足りない。
他の部屋に飾ってあるカレンダーが、もう7月になってた。そのカレンダーは、二ヶ月で1枚ですYO!
ガソリン(安いところで)
・レギュラー169円
・ハイオク180円
灯油は一缶2000円越えしているところもあるそうだ。↓5月31日に、ハイオク入れてきたけど、149円って安すぎ。売り尽くし?