What’s wrong. pet?
先日断念したVine Linuxを設定するため、いつも使っているパソコンがある自室にパソコンを持ち込んだ。片方で方法を調べながら作業すると効率がいい。前回Webminにログインできなかったが、無事に出来るようになった。Webmin経由で設定すると本当に便利だ。
ところで、あるサイトによると自宅サーバの電気代は1000円~2000円程度かかるようだ。現在2つのサーバを借りているので、自宅サーバを加えても使い切れないしお金もかかる(1つのサーバは一年契約)。このパソコンの使い道が思いつかない。やっぱりLinuxを学ぶしかない?
題名の訳:どうしたの?
今日の英語勉強 Reading 30分 Listening 60分
2003/2/18
Can I take that empty seat?
050番号への着信はNTTの関係で出来ない、追加費用が560円かかるなどの理由でSo-netフォン解約しました。しばらく様子を見たいと思います。So-netADSLから他のプロバイダへは、手続き次第で同日移行できるらしいがまだ移行先を決められない。
プロジェクトX「太平洋1万キロ・決死の海底ケーブル」を見た。プロジェクトXを見るのは初めてだったが、棒読みのナレーションはどうかと思う。懐かしくて光波工学のテキストを読み直した。今回の放送が授業に使われるかもしれない。
光ファイバケーブル敷設は事情があって日米共同プロジェクトにしたかもしれないけど、せっかくだから日本単独でして欲しかった。
題名の訳:あのあいている席に座ってもいいですか?
今日の英語勉強 Reading 60分 Listening 90分
BSフジで「もし模試 TV for the TOEIC R TEST」を放送している。無料でTOEICリスニング問題を解けるのでオススメです。また参考TOEICスコアを算出することができます。
BOOKOFFで「Big Fat Cat」の本を初めて読んだ。内容は参考書に書いてあることだけど、以外に面白そうだったのでもう少しで買いそうになった。丸善でもReading対策の本を買いたかったけど、どれも似通っていて買う決断が出来なかった。
2003/2/17
Please accept my sincere apologies.
「試験サービス」を受けるのに1000円だしてモデム交換した。3月以降So-netフォンを使わない場合はそのままモデムを使えるはずだったのに、先週末試験サービス申し込み時の規約を改竄し返せと発表した。
18日になって元に戻ったが不信感が募りました。
題名の訳:お詫び申し上げます。
今日の英語勉強 Reading 30分 Listening 30分