9/6


ソフトバンクモバイルのプリモバイルを購入。プリモバイル祭りで4029円(3000円チャージ済み)なので、端末が1029円で購入できた。端末は840Nをチョイス。緊急地震速報のみ対応しており、他社端末との比較のために持ち歩きたい。以前から、対応機種を購入しようと検討していたが、プリモバイルで発売されるなんてありがたい。しかも、ワンセグ対応だった。2年縛りで購入するより、プリモバイルが断然安い。

比較対象として、
ドコモ、Xi端末SC-06D、FOMA端末SC-04D
au、iPhone4S、ISW11M
を持ち歩いている。これに840Nを。

ソフトバンクの緊急速報メール(緊急地震速報、津波警報、災害避難情報)の対応機種はこちら
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/models/


大阪でも地震を想定した避難訓練が実施されたけど、緊急地震速報と災害・避難情報を混同してしまい、ケータイが鳴らないとか問題だったようだ。ドコモなら緊急地震速報に対応していれば、一部の機種を除き、今回の大阪で利用した災害・避難情報にも対応。auやソフトバンクでは、最近の機種を除いて、緊急地震速報のみ対応しており、鳴らない人が多かった。

とりあえず、自分が利用している端末の対応状況をよく調べた方が良い。それぞれのメールの内容も。

8/28


仙台市以外は所々Xiエリアな宮城県。イオンモール名取の店内もXiエリア。十分快適。来年の初売りに耐えうるか楽しみだったり。


Xperia SO-01B、販売時はAndroid1.6がインストールされているけど、あまりにも利用できるアプリが少ないため、2.1にアップデート。SO-01Bは2.1で打ち止め。カスタムROMなんかでは、テザリングが利用できる2.2以上も。一般的な利用だと、2.1でも我慢できるかな。

SO-01B:2台
電池パック:純正2つ(本体付属)、互換3つ(ROWA)

—-
以前も書いたような気がするけど、普段使いから降格したスマホは、パソコン脇で強震モニタを表示したり、置き時計兼緊急地震速報を受信させたり、または定期的に充電して災害用。売ればビール代ぐらいにはなりそうだけど、やっぱり使い続けたい。

8/27


キーボードのキーが1個壊れていたMacBookAirを修理に出して直ってきた。当然ながら、保証期間なので無料。もし、有料なら13300円と工賃だったかな。

—-
ドコモより無償貸与されていたFOMA室内用補助アンテナを返却。先月にXi端末へ機種変更していたので。ドコモへの着払いにて返送。または、ドコモショップへ。


ドコモオンラインショップで注文したXperia SO-01B Sensuous Blackが届いた。5250円をクーポン利用で0円。Android1.6な端末なので懐かしくて。起動したてなら、特に動作が遅いとは感じず。Wi-Fiで利用すればブラウジングだってサクサク。ただ、アプリが少なすぎる。こんなに少なかったかなと。端末は2010年12月製造。

2010年7月にLuster Whiteを購入し、初めてのAndroid端末が楽しく便利だった。通話性能は期待外れだったけど。その後の震災時もともに頑張り、2011年8月ごろ別の端末に乗り換え予備機へ。デザインもよく、良い端末。

クーポン金額調整のために、他にポケットチャージャー02を2つ購入し、2000円弱をお支払い。1年保証つきなので、安くて大容量のバッテリーを購入するよりは安心かも。安いやつでも粗悪品とは限らないけど。私も9000mAhの安いバッテリーを愛用している。少々癖がある製品とはいえ、パナソニック製品と比べて3分の1で購入できるなら良いかな。