9/24


au WIN HIGH SPEEDエリアで空いていると、この程度の速度がでる。4Sの通信規格より速いので、これだけでも満足だが。もちろん、日中はこんなに速くならない。動画を頻繁に見なければ、3Gでも困ることは少ないかと。

iTunesを利用して、iPhone4Sのバックアップと5への復元をやってみた。一通り設定などを引き継がれたので、再設定は結構簡単。ただ、各種パスワードは再設定しなければならず、またアプリの動作がおかしくなり、再ログインして通常に戻ったことも。

nano SIMカードを入れる作業での力加減など分からないことも。店頭でやってもらった方が楽ちんだなと思う。Apple Storeならやってくれそうだが、auショップでも対応してくれるのかな?


500mlのクリスタルガイザーを楽天市場で購入し、普段飲みで利用してるけど、夏が過ぎて行くにつれて徐々に値段が高くなってきた。今だと、96本で2960円ぐらい。24本で750円だと思えば十分安いんだけど、安いお値段を知っているとちょっと抵抗が。備蓄用として、あと1セット買っておきたいが。

↑楽天市場でもご購入いただけます。

au iPhone5買ってみた


au iPhone4SからiPhone5へ機種変更。auオンラインショップにて。配送が遅いとか不満が多かったオンラインショップだけど、店頭の混雑を避けて購入できたので私は満足。もう少し、登録や発送作業が迅速であればなぁ。
http://www.au.kddi.com/iphone/index.html

機種変更なので、今まで利用していたiPhone4SはiPodとして利用している。とりあえず、ICカードを入れっぱなしにして、緊急地震速報などが受信できるか試すつもり。


購入後の問題は、今回から変更されたLightningケーブル。ダイソーの本気が早く見たい。また、DOCKコネクタのようなロック機構が無いため、ネックストラップで首から提げておく使い方ができない。昨日購入したケースにストラップ穴がついていたので、ここに取り付けてみた。


iPhone5に付属していたApple EarPodsというイヤホンマイク、低音が効いていて良い感じ。まぁ、よく分からんけど満足。

—-
au LTEのエリア一覧が公表されているけど、宮城県内では仙台市の一部、石巻や名取の一部だけみたいで、購入当日に体験することはなかった。仙台港エリアも圏外。他のツイートを見てみると、ソフトバンクの方が現時点だと広いみたい。
http://www.au.kddi.com/iphone/service/lte/list.html

—-
SI CAPTCHA Anti-Spamプラグインで、キャプチャ認証をブログに導入したが、海外スパムに対しては無力のようだ。閲覧者に手間をかけるだけなので停止。日本語のみコメント投稿できるプラグイン「Throws SPAM Away」なんてのがあったので試験導入。
http://wordpress.org/extend/plugins/throws-spam-away/

9/22


iPhone4Sを購入して約1年、だいたい25GBぐらいインターネット送受信してる。時々、3日間のパケット利用が多くて下り300kbps前後の制限を受けるぐらい。ネットラジオを聞きながら寝ることが多いので。制限を受けても、ブラウザやTwitterぐらいならさほど困らず。高速回線が必要ならWiMAXルーターで。

数日前、ネットで意識を失いぽちったりなんとか。イオンでケースと液晶保護シートを買ってきた。

—-
iPhone5のLTEが速いそうで。まあ、うちの近辺ではLTEの電波を確認できなかったけど。宮城県内では、現時点で言えば、ソフトバンク優位かもしれない。auはまだまだみたい。au LTEのサービスエリアリスト。エリアマップでは無い。これも、ソフトバンクの方が分かりやすい(現時点のエリアマップではないけどさ)。
http://www.au.kddi.com/iphone/service/lte/list.html

ウサビッチファンとして「USAVICH Blu-rayの時間」を購入。特別エピソード入り。

↑楽天市場でもご購入いただけます。


英語によるスパム投稿が多いので、再度キャプチャ認証を導入してみる。