9/18

DVC00067
三陸リアス式海岸。

床にポットを置いていたら、案の定、お湯をぶちまけた。扇風機で乾燥させましたorz

過去ブログの写真抜けを修正しているが、PCが古いため、ホームページビルダーで保存、再構築するだけで、数分かかる。記事と記事とのリンクが膨大なため、処理時間がかかるようだ。作業ディスプレイエリアも足らず、テレビも繋いで、写真探しから。根気強く頑張ります。

名取エアリの旧三越エリアにコジマなど出店へ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090918t12035.htm
あの辺は、ベイシア電気やヤマダ電機、そしてジャスコの家電売場ぐらいしか無かったので、コジマの需要はあるかも。昨年だが、4号沿いのコジマが撤退して以来かも。

三本木スマートIC運用開始の記事をブログに記載。

東北自動車道三本木PAスマートIC / 三本木SIC


三本木へのアクセス改善、仙台周辺の渋滞回避に役立ちそう。目視だが、そこそこ利用する車両あり。

DVC00003
夕焼け。

3000days

DVC00065
三陸自動車道 大船渡三陸道路。こちらも無料開放中。リアス式海岸のためか、道路のカーブが多く、国直轄でも三陸自動車道を建設維持すべきだろう。

酒井法子被告が保釈されたが、38歳でも美人だなぁ。警察署から出てくる車の運転手が強面すぎる気が。。。

本サイトを2001年7月に開設してから、3000日が経過した。8年2か月16日。長い間だけど、意外にこんなもんかな。人生ってあっけないな。aol.comやgeocities.co.jpの無料ホームページサービスを利用したり、coolというレンタルサーバを借りたりもした。

その後、kazunori310.jpドメインを取得(ドメインの公開情報で個人情報を晒したくなかったため、公開窓口を別にしていできるサービスを使うため)。しかし、CGIが利用できないサーバのため、別途Csideからサーバを借り、これもサブドメインから独自ドメイン運用へ。

今年の夏、まとまった時間を取れたので、これらを全て解約し、別のサーバにブログなど一切をまとめ、現在の運用形態となる。40GBもあるサーバだけど、たった2GB程度しか使えてない。

DVC00066
仙台市から気仙沼、大船渡がより近くなればいいな。こちらは、通岡トンネル。

9/16

DVC00079
仙人峠。釜石市側の入口。ここは無料開放中。旧道は結構な難所みたい。

「エコナ」出荷停止 発がん物質に変わる恐れある成分
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200909160312.html
食べて良いのか悪いのか良くワカラン。

15日夜、若林区の県道交差点で、乗用車同士が衝突する死亡事故発生。六丁の目交差点から東、産業道路のコンビニのヤマザキがある辺りみたい。ニュースで知ったけど、右折車が直進してきたRV車と衝突。右折車の運転手が死亡とのこと。右折レーンあったかな?

JALが神戸・静岡などの空港より完全撤退するとのこと。日本航空は就航しておかないと駄目、みたいな風潮があるような。不採算路線や搭乗率保証をもらっている路線からは、全て撤退し、一度身軽になってやり直した方がいいのでは?
http://www.asahi.com/business/update/0916/TKY200909160161.html

常磐自動車道山元IC-亘理ICの走行動画。夜のため、風景見えず。ファイルサイズ大きいので、ダウンロードしてからご覧ください。145MB,45MB。携帯閲覧不可。



早朝バージョン追加。亘理ICから山元ICへ。40MB


 

DVC00004
明治の新しいお菓子「ガリレオ」。まだバター味しか無い模様。7月から発売されていたようだが、宮城県では最近見かけたばかり。歯ごたえが特徴的だが、食べるときに出る音を聞くと寒気がするので、私は苦手な食感だ。

↑楽天市場でもご購入いただけます。

メモ
http://ja.forums.wordpress.org/topic/2469
JRelatedバージョンアップ
http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-jrelated/