12/29

DVC00106
写真奥に利府の新幹線車両基地。利府支線沿いのさらに奥側に何か建物を建設中。

先日、WOWOWで放送されたマイケル・ジャクソンのライブを見てみた。今さらだけど、非常にすばらしい。PVに、マコーレ・カルキンが出ていたような。1997年7月4日、6日に開催されたドイツの模様。


サイト内検索をGoogleのやつに再変更。今までのは全文検索なので、そのまま残してある。下記ページの最上部にある検索ボックスが、Google Adsenseを利用したサイト内検索ですが、このボックスで検索した結果が、同じページ内に表示できる優れもの。
http://www.kazunori310.jp/search.html

—-
Willcomのメールアドレスに迷惑メールが届くようになって、アドレスを先日変更した。このアドレスは、誰にも教えず、Gmailからすべて転送し、PCメール確認用にしていたが、アドレスを当てられてしまった。
某飛行機の名前だったので当てやすいと言えばそうなんだが、ググってみるとほかにも大勢届いているようだ。今まで一度も届いていないのに、急に連続して届くようになるのは何でかなと。しかも、ウィルコムでは迷惑メール対策が貧弱なため、防ぐ効果的な手段がアドレス変更ぐらいしか無い。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0%E8%BF%B7%E6%83%91%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ウィルコム側も発表する事態になるってことは、大規模な迷惑メールが発生しているのだろうか。ちなみに、私が受信した迷惑メールは、ウィルコム網からでしたよ(報告済み)。
http://www.willcom-inc.com/ja/info/09122801.html


スカパー解約の件、チューナに衛星メールが届いていた。今月末での解約となる。確か、10年ぐらい契約してたような。

12/28

DVC00153
山形県。


サイトの著作権表示の年号を一足早く、2010に変更。scriptファイル一つ編集すれば大丈夫なようにしている。scriptが実行できないと表示できないが、PC向けならほぼ大丈夫だろう。画像ファイルっていう手もあるけど。


11月のひかり電話料金が、1268円。基本料とナンバーディスプレイで945円、通話料が315円。ユニバーサルサービスが8円。電話としての安定性に欠けるとしても、安い。


スカパー!全てのサービスの解約。以前と違い、電話一本で解約できる。4分もかからず解約できたので好感が持てるかも。解約理由を見なくなったので、と言ったら何もツッコミなし。CS110度で見ても良いが、単独チャンネルの値上げが無くなれば。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=sptv&tid=11177&event=FE0006

12/27

DVC00120
首都高速向島線と東京スカイツリー。

民主党 太田和美「ガソリン値下げ隊なんて忘れました^^フフフ」
http://hamusoku.com/archives/1973301.html
議員の言い分が記載されている。取材の一部分を使われたため誤解を生んだと釈明。さらに、マニフェスト詐欺ではなく、実施遅れなだけだと。まぁ、軽率な議員が多いこと。昨年辺り、テレビで暴言を吐いた民主党参議院員はどこ行った?
http://www.kazumi.ms/

—-

非常に今さらなんですが、WordPressで作ったdiaryとmemorandumをVistaから閲覧すると、一部の漢字が別の字体になっていたりと、違和感を感じてしまう。さらに、Vista+IEから閲覧すると、ひらがなフォントがなんかいびつだったり、漢字が中国語っぽくなっていたりと、もう駄目駄目。

参考
http://win7.jp/hk7v1066.htm
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20080501M/
http://chiruchirupon.blog119.fc2.com/blog-entry-52.html

—-
WordPressにて、予約投稿・下書きができない件。画像をアップロードするときに、ログインを要求されたりともうワカラン。何とか、だましながら記事作成しているが面倒。
メディアライブラリの機能が向上し、画像と記事の関連づけが容易になっているのはうれしいが。


バッファローのNAS、LS-HGLにて、外部からアクセスできる
buffalonas.com
を利用しているが、LS-HGLに設定した情報が消えてしまうことがある。これで3度目。数日間、電源を切っていると設定が消えるそうな。すごい機能だな。