2/3


松島大橋とパレス松洲。

ノーマン ロックウェルの誕生日。

Adobe Reader8がインストールされていたけど、アップデートしてもバージョン9にはアップデートされないってこと今さら気づいた。手動で9をインストールし完了。私のパソコン、脆弱性あったのかorz 下記サイト参照を。
https://www.ccc.go.jp/detail/web/index.html


FTPソフトに加えIE6では「オートコンプリート」のアカウント情報も流出
http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/03/gumblar.html#

2/2


松島町。

高速道の部分無料化実験について。宮城県は該当区間無し。まぁ、当然か。山形道の西側部分はともかく、有料区間と接続している高速道路では、一度料金所で通行券やETCでの処理が必要になるんだろうなぁ。
沖縄道は全線無料化。山形道全線ではないが、山形北の西側が無料化されるため、観光客も走りやすくなるだろう。と言っても、有料でいいから、月山近くも高速道整備してくれって感じだけど。

注文ミスの件、同じものをAmazonで注文したら、配送に時間がかかるため、在庫があった色違いを注文。明日か明後日あたりに到着しそうだ。

新しく引いたネクスト回線があるところでは、コレガのCG-WLRGNXという無線LANルータを利用し、NECパソコンとIEEE 802.11gにて通信している。
しかし、速度測定で1Mbpsを切ることがあったり、ブラウジングのレスポンスが遅いと感じたりしていた。そこで、チャネルを自動設定ではなく、あるチャネルに指定したところ、25Mbps程度まで出せるようになった。たった、3メートルの距離なのにここまで違うとはビックリ。というか、3メートルで不安定になる無線LANってどうよ?

2010年4月から、ドコモのポイント制度でようやく2ndステージへ。5年以上利用しているため。毎年3月末での利用年数と毎月の利用状況で判断される。
私の場合2004年4月に契約してしまったために、毎年3月末では、「5年11ヶ月利用」というように、一月早く契約してれば、一年早くステージあがれたのにorz ケータイ買うなら3月ですよ皆さん!!
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/index.html


先日、リモートツールを使っていると日記に書いたけど、PCを再起動し、ログインPWを要求されている段階でも、外部からログインし使えるようにできるんだ。凄い。ちなみに、LogMeInというサービスです。
http://logmein.biglobe.ne.jp/index.html


クロネコヤマトより「クロネコメンバーズ会員様限定お得な情報」の案内開始というメールが届いた。グループ会社または提携会社より情報配信されるサービスだが、自分で登録したか分からないが、配信を希望しない場合には自分で解除しろって書いてあった。
何だかなぁと思い、クロネコメンバーズ自体を解約。

2/1


松島町の高城川河口。

Firefoxのお気に入りなどを同期できる「Weave Sync」を使ってみた。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100129_345729.html
使ってみたが、思うような同期されるまで、数回再起動するまで落ち着かなかった。データ共有サービス経由で、お気に入りなどを同期するよりは簡単だった。また、上記サイトでは使い方が記載されているので参照されたい。

“豆電球”をLEDにチェンジ! 電気代は、明るさはどうなる?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091112/1030173/
機器によっては動作しない、常時点灯してしまう罠があったりと、多少リスクがあるにしろ、今度チャレンジしてもいいかなと思った。

Amazon.co.jpにてキッチン用品を購入し、クレジットカード決済。配送はローソン受け取りにしたけど、この際、受け取り名前が入力されていないため、Amazon側でキャンセルするとのこと(店頭で受け取り名前が確認できないから)。既にローソンへ配送中なのに。配送する前に気づかないのかと。
私が入力忘れたのが原因だとしても、宛名が無いのに申し込み完了するってどんなシステムなのよ?このざま。


各ページ最下部にある著作権表示とかの部分において、ウェザーニューズのポールンロボプロジェクトへのリンクを作成。また、チームマイナス6℃からCO2マイナス25%へのリンクと画像を変更した。