8/28


仙台市以外は所々Xiエリアな宮城県。イオンモール名取の店内もXiエリア。十分快適。来年の初売りに耐えうるか楽しみだったり。


Xperia SO-01B、販売時はAndroid1.6がインストールされているけど、あまりにも利用できるアプリが少ないため、2.1にアップデート。SO-01Bは2.1で打ち止め。カスタムROMなんかでは、テザリングが利用できる2.2以上も。一般的な利用だと、2.1でも我慢できるかな。

SO-01B:2台
電池パック:純正2つ(本体付属)、互換3つ(ROWA)

—-
以前も書いたような気がするけど、普段使いから降格したスマホは、パソコン脇で強震モニタを表示したり、置き時計兼緊急地震速報を受信させたり、または定期的に充電して災害用。売ればビール代ぐらいにはなりそうだけど、やっぱり使い続けたい。

8/27


キーボードのキーが1個壊れていたMacBookAirを修理に出して直ってきた。当然ながら、保証期間なので無料。もし、有料なら13300円と工賃だったかな。

—-
ドコモより無償貸与されていたFOMA室内用補助アンテナを返却。先月にXi端末へ機種変更していたので。ドコモへの着払いにて返送。または、ドコモショップへ。


ドコモオンラインショップで注文したXperia SO-01B Sensuous Blackが届いた。5250円をクーポン利用で0円。Android1.6な端末なので懐かしくて。起動したてなら、特に動作が遅いとは感じず。Wi-Fiで利用すればブラウジングだってサクサク。ただ、アプリが少なすぎる。こんなに少なかったかなと。端末は2010年12月製造。

2010年7月にLuster Whiteを購入し、初めてのAndroid端末が楽しく便利だった。通話性能は期待外れだったけど。その後の震災時もともに頑張り、2011年8月ごろ別の端末に乗り換え予備機へ。デザインもよく、良い端末。

クーポン金額調整のために、他にポケットチャージャー02を2つ購入し、2000円弱をお支払い。1年保証つきなので、安くて大容量のバッテリーを購入するよりは安心かも。安いやつでも粗悪品とは限らないけど。私も9000mAhの安いバッテリーを愛用している。少々癖がある製品とはいえ、パナソニック製品と比べて3分の1で購入できるなら良いかな。

8/22


震災後、品数や営業時間が限定されていたときの商品。一つ一つに手書きの値札シールを貼り、金額も計算しやすいお値段で販売。イトーヨーカドー仙台泉店にて。

震災当日や翌日あたりだと、平時の災害訓練によって対応が異なっていた。賢いなと思ったのは、客一人ずつ店員が張り付いて、次々電卓で金額を足していき、会計を素早く済ませる。停電中に、店内で点数制限するものの自由に選ばさせると、レジで電卓叩く時間がかかりすぎる。

日頃の訓練が大事。店員も被災者だが、普段から店舗を利用し営業を支えているわけだから、なんとしても営業再開して欲しいものだ。


Amazon.co.jpにて、microSD32GBを購入。microSDカードリーダを使って、MacBookAirにつなぎ、32GBのストレージとして利用中。今のところ、内蔵の64GBでも十分だけど、Dropboxをすべて同期するために使っている。CLASS4のmicroSDカードでも千円ちょっとで購入できる時代なのね。

今まで、CLASS10のものを同じように利用していたけど、確かに遅い気がする。でも、頻繁なアクセスを必要としていないので、速度より容量を。Amazonのレビューを見ると、評判が悪いものもあるけど、とりあえず満足。


ウサビッチのぬいぐるみをUFOキャッチャーで取ってくるけど、収納のため段ボールに入れてみたら、12箱分あった。がんばったなぁ。