9/13


ウサビッチども。

—-
iPhone5が発表。それより、iPod nanoがいいかなぁ。
http://www.apple.com/jp/ipod/


今年正月に購入したau ISW11M PhotonのUSB-ACアダプタの調子が悪い。時々、充電できるが、しばらく利用していると充電できなくなる。Photonに限らずすべての機器で。確か、保証書が添付されていたので修理にでも出したい。


一通り、WordPressのアップデートを適用してみた。取りあえず問題なく動作している。いつも通り、タイムゾーンをfunctionに追記。

9/12


au端末はiPhone4Sの他にISW11M Photonを持ち歩いてる。Photonには災害避難情報を受信するau災害対策アプリをインストールしていないので(回線契約が無く、必要なauIDを設定できない)、au端末では緊急地震速報のみ受信可能だ。WindowsPhoneなIS12Tなら受信できるけど、これを持ち歩いても普段使いしてないし。

どうしたらいいかなと悩んで、EVOにインストールしたau災害対策アプリをバックアップして、Photonにコピーしたらインストールできた(提供元不明のアプリのチェックをONにしてから)。実際に動作するかは分からないけど。端末を初期化するたびに、アプリをインストールしなければ、災害避難情報を受信できないってどうなのよ。最近のスマホなら対応されているかもしれないが。

昨日、電話番号を移せなかったけど、目的としたことはこれでできた。

—-
持ち歩き端末の中で下記サービスに対応してるもの

緊急地震速報と災害・避難情報(通信所業者が配信する津波警報含む)に対応
・ドコモ SC-06D
・au ISW11M Photon

緊急地震速報と通信事業者が配信する津波警報に対応
・ドコモ SC-04D

緊急地震速報のみ対応
・au iPhone4S
・ソフトバンク 840N(プリモバイル契約)

ドコモのiモード端末なら、一部を除き、どちらにも対応してるんですけどね。何かあったら、無事に乗り切れるかな。不安。データカードは、ドコモ・イーモバイル・WiMAXを準備してる。

—-
携帯各社の対応状況
ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/
au
http://www.au.kddi.com/notice/kinkyu_sokuho/index.html
ソフトバンク
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/

9/11


先日食べたマックポテト。


家族が8月下旬に引っ越しをしたけど、窓ガラスが二重になっているためか、ケータイの電波が通りづらい。特に、イーモバイルなどのデータ通信が致命的に速度がでない。解決方法は、窓を開ける。光回線を引き込み可能だけど、イーモバイルの契約が1年も経過してないし。ドコモFOMAならデータ通信いけるけど、これも常時利用としては厳しい。時々、データが降りてこないことも。


WordPressブログへのスパムなんて、何の意味も無い。スパムフィルタが優秀すぎて。スパム判定されたら一括削除してます。

ブログ記事を頑張って書きたいが、何というかモチベーションが。何とか書き始めました。


auショップにて、ROM機からROM機への持ち込み機種変に失敗。電話番号を書き込めず。まぁ、そこまでして利用する予定がなかったので、手続きをキャンセルし帰ってきた。EVO 3Dにでも機種変更するかな。それにしても、auショップのおねーさん美しかった。エプロン姿の妊婦さんだったけど。


先日購入したSO-01B Xperiaを使っているけど、1時間あたり10%バッテリー消費するほど浪費家。何かアプリが悪さをしているっぽいので調べてみる。あまり入れてないけどなぁ。