11/10


仙台バイパス。

XPERIAをAndroid2.1にアップデート。パソコン経由でする必要があったが、無事に完了。2.2ではないけど、ようやく周りの背中が見えてきた感じ。そのうちブログに書きます。

semc hsusbは、手動でドライバを更新できる。ドライバは「自動的に更新うんぬん」を選ぶと、しばらくしたら更新される。画面キャプチャする際にエラーが出ているときには、ここを更新すると大丈夫みたい。

Vistaだと、コンピュータを右クリックし管理を選択→デバイスマネージャーから「!」がついているものから、semcを選択→右クリックしドライバ→ドライバの更新。

一方、端末支払の無い回線に対し、機種変更5250円値引きのクーポンが届いた。こんなの送るなよ、買ってしまうじゃないか(`ヘ´) プンプン。ドコモ版ポケットWi-Fiにも適用できるかな。だったら、購入したい(^_^;

11/9


ウサビッチタワー。プーチン、キレネンコなど。

地震にも気をつけないとなぁー


TPP、これは酷すぎる。政府の無能さがあらわに。早急に参加すべきだし、農業には手厚い支援が必要だ。これで、日本の惨敗が確定。


ドコモも新機種を発表したが、他の携帯事業者同様、刺激を受ける携帯端末が無いように思える。つくづく、年を取ったなぁと痛感。スマートフォンでもマクドナルドのアプリが使えるのはうれしいかな。実は、今月になってから、XPERIAにFOMAカード入れてない。結局、機種変更でWi-Fiルーター「HW-01C」なんかいいかも。


OCNのフレッツ光サービスを2009年1月に申し込んで、同年2月から光の料金プランになった。2月から3ヶ月ぐらいは無料期間で課金はされていない。OCNでは、2年間利用し続けないと5250円の違約金(時期により金額など違う)を払う必要がある。

この2年がいつから始まるか、申込書やサイトなどでも明確ではなかったため、サポートに問い合わせた。回答は、料金プランが変更された2月から2年間とのこと。てっきり、課金開始から2年だと思っていたが、意外に良心的。

緊急地震速報を受信するため、Bフレッツは解約しないが、違約金発生期間が過ぎたら、プロバイダを変える予定。OCNのプロバイダ料金って安くないので。無料サービスとしてブログとか、いろいろあるけど、全く使ってないサービスが含まれていると思うと変更したくなる。

11/8


焼肉きんぐ、中野栄店

ウェザーニューズの雨雲アラームLiVE、iアプリ上で停止しても位置情報を送信し続けるのでiアプリの削除が必要。仕様だって。サポートに確認済み。

雨雲アラームLiVEという位置情報を利用した、雨雲レーダー画像メールの配信設定をiアプリを設定するが、このアプリで「停止」しても位置情報は送信し続けるため、パケット通信料がかかり続ける。

メール配信を希望しているなら、位置情報の送信に関わるパケット通信料は納得・理解できるが、iアプリでメール配信停止しても、位置情報送信が止まらず、パケット通信料が発生し続けるとは。

もしかして、iアプリをダウンロードした段階で、メール配信設定せずとも、位置情報送信が始まっていた?まさかねぇ。
http://weathernews.com/jp/c/press/2010/100421.html