7/26


NECばざーるでござーるシングルCD

ドコモのエリアについて。何度か問い合わせていたが、本日回答が届いた。やはり訪問調査についてはドコモ契約が必要。これは、リピーターやフェムトセル設置が前提なためだろう。ということで、私に外付けアンテナを貸与する解決策が提示された。

これはできないと言い張るだけでなく、できる解決策を提示し、お客様のためを思ってくれる携帯事業者はありがたい。これからも使い続けたいと思う。

—-
Xperia SO-01Bを購入して、今月で1年経過。2.1で遅いけど使い続けたい。電話機能は最低だったので、F-02Bも持ち歩いている。XiルーターのL-09C、au W64SHも。合計4台、携帯端末持ち歩く。ということで、SIMも4枚。


ネットブックのキーボードが小さく打ちづらいので、以前利用していた外付けキーボードを接続してみた。すると、キー入力が追いつかないなどもなくなり、文章入力も苦にならなくなった。というか、ネットブックに外付けキーボードって、本末転倒。

—-
ほかのパソコンで、Firefox5が時々フリーズするようになった。30秒から1分程度待つと普通に使えるけど、その間はCPU負荷が高まり操作できない。ということで、試しにChromeを使ってみることに。ブックマークマネージャーをブラウザが立ち上がるたびに表示させるようにた。これで、IEやFirefox並の操作性かな。

7/25


朝の通勤時間帯。三陸道利府JCT付近上り。

週末にドコモへ電波状況についてネットで問い合わせていたが、週末と異なり今日は返信なし。平日は忙しいのかな。


サーバーのCPU使用時間が1時間47分前後。1000PV程度でWordPressとCoppermine Photo Gallery、htmlページがほとんど。


午前3時51分に発生した福島県沖。最大震度5弱。一般向けの緊急地震速報も発報。高度利用者向けでもほぼ同時、一般向けや携帯電話での緊急地震速報は揺れてから受信って感じ。

うちのDW-100では、

第2報
予想震度 4
猶予時間 8秒

って感じ。それでも間に合わなかった印象。最初の弱い揺れで目覚め、そのあと20秒程度揺れ続けた。震度4程度だったので、微妙な所に置いてあるぬいぐるみすら落ちずに済んだ。

参考 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20110725035138/content/content_out.html

7/24


勾当台公園脇に駐車していたTBC東北放送の中継車。ビルにケーブルを這わせ、屋上まで延びていた。

ドコモに電話状況の改善要望を出した。数時間で回答が届いたものの、改善の予定はないとのこと。役立たず。ドコモを使っていない友人宅のため、訪問調査の対象外。


サーバーの負荷のため、アクセス時にエラーが発生することがあります。ほとんどの場合、数十秒から1分程度お待ち頂くとアクセスできます。さくらインターネットって弱い。

私のようなサイトでもこの有様なので、もし、さくらインターネットの共用サーバーでWordPressを動かしたいなら、月額4500円のビジネスプロしかないのかも。もちろん、時々発生する503エラーを許容できるのであれば、ビジネスやそれ以下のプランでもいいかも。
http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/

ちなみに、さくらインターネットで発生する程度負荷でも、NTTPCのWebARENA SuiteXなら、ほとんど発生しなかった。料金もあまり変わらないのにね。さくらにはCPU使用状況が確認でき、NTTPCでは確認できず。このあたりにも、負荷管理というか考え方の違いが垣間見られる。

ただいま、さくらインターネットより「プログラムの過負荷により、CGI/PHPが制限されています。」の罰。