11/11


カーナビとiPhone4Sを接続すると「充電機能はこのアクセサリではさぽーとされていません」と注意が表示される。カーナビから音楽操作には問題ない。調べてみると、昔のiPodなどは12Vでの充電もサポートしていたが、最近のものは5Vのみになり充電できないそうな。

Apple Store にて注文しているが、本当に12月まで届かない気がしてきた。まさか、受注後、外国から取り寄せているんじゃないかと。


ドコモN-04Cの互換バッテリーを一つ購入。1029円だったかな。互換・純正の合計が3つに。テザリングしたとしても、朝から夕方ぐらいまで大丈夫だろう。

11/7


この店舗だけじゃないけど、間違い値札が意外に多い。キスの味。


iTunes
・名前の左側にあるチェックボックスを外すと、デバイス概要の設定で同期対象から外せる。

iPhone以上に知らない機能があるので、毎日いろいろ勉強になる。一応、iTunesの曲を全て同期するようにしているが、これは私のパソコンでプレイリストなどを一つ選択するたびに、十数秒固まってしまうため。音楽ファイルをNASに保存している影響もありそうだが。。

また、iPhone4Sに付属していたイヤホンマイクで音量操作や曲の停止、再生、スキップも出来ると今さらしる。


グローブボックスにカーナビとiPodを接続する端子があるけれど、それを外側に出して、iPhoneを接続しやすいようにしようかと。現在の充電環境ではiPhone4Sを充電できないので、変換アダプタを購入しないと。でも、iPodコントロールだけでも便利だが。

こんなやつが必要。12Vを5Vに変換。
http://store.apple.com/jp/product/TS696LL/A


昨年、壊れたと思って買ってしまったiPodカーチャージャーでは充電できるし、FMトランスミッターで音楽をカーナビのラジオで再生することもできる。ただ、FMラジオでも雑音が入ってしまうので、DOCK接続に慣れていただけに残念な結果。

11/4


宮城県道10号線と54号線との交差点。信号機は復旧しているが、この先の橋部分において片側交互通行。


auの料金プラン「プランZ」に今月から変更し利用している。午前1時から午後9時までがauへの発信が無料となるプラン。無料だと、わざわざ電話してしまうことが増えたような。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/simple/index.html

auでは無料通話分つきのプランもあるため、ソフトバンクのようにホワイトプランだけを選ぶ羽目にならないのもいいかな。auにもドコモにも言えることだが、メール定額プランを選ぶと無料通話分がなかったり、網内定額を選ぶとメール定額が無かったりと、いろいろ不便。

auがそんなプランを導入するから、ドコモも追従してしまう一面もあるけど、それぞれオプションで提供してもらい、無料通話分つきのプランと組み合わせたいと思うんだが。利用者が出来ることとしては、家族割引での無料通話分の分け合いぐらいかな。

うちでは、メール定額の料金プランに家族回線の無料通話分を分け合うように設定している。