5/2


5月になったので、ドコモ回線のオプションなどを変更。3月末に契約したデータ回線にmoperaUと公衆無線LANを付け替え。キャンペーンのため、moperaU自体は4ヶ月無料、公衆無線LANは来年3月まで無料。
http://www.mopera.net/campaign/free_charge.html


ドコモxEVERNOTEキャンペーンが2014年3月まで延長。Evernoteのプレミアム会員が365日間無料。先月末までだったけど、さすがに2年延長はありえない。そんな私はすでに2022年までプレミアム会員だけど。。とりあえず、1年後までには2032年ぐらいまでプレミアム会員を延せるように頑張りたい?
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/evernote/index.html

ドコモから5月末まで有効なクーポンが2回線分届いているので、何かお手頃なスマホでも買ってくるかな。


Evernote クリッパー、Chromeなどで記事をボタン一つでスクラップできる機能。しかし、時々保存できなくなるので、そのときは再インストール。珍しくないので面倒だ。他の方でも発生しているようで、やはり再インストールが解決方法らしい。

追記:いったんOFFにしてから、再度有効でも保存できるようになるかも。どちらにしろ面倒。


さて、いろいろ噂されている5月地震だけど、そんな話はさておいて、普段からの備えが必要。地震が来なくとも、停電するかもしれないし、大雨で外出できないこともある。水や食料、子供や高齢者への手厚い備えをしておくべし。

4/30


Google Adwordsを利用しDropboxの紹介プログラムで紹介上限の32人、16GBのボーナスが付与されました。紹介者にはそれぞれ500MBが付与されています。改めて感謝。Thanks.

追記:2012/5/16、上記の方法は現在利用できません。
追記:2013/11/17、商標ではない、カタカナでやるとか方法があるようです。

—-
SIM出ししたけど持ち歩いているスマートフォン au ISW11M PHOTONをGoogle latitudeへの位置情報送信として活用。24時間常時3分ごとに測位してGoogleに送信。こんな使い方をしても、1日はバッテリーが持っていたので、こんな感じで使い続けようかと。ちなみに、SIM出ししても緊急地震速報が受信できるROM機は便利。htc EVOやPHOTONなど。

位置測定アプリは下記が便利。有料版も購入したけど、私のような使い方では不要かも。作者さんを支援する意味でも買っておきたい。
http://www.snowwind.net/application/latitudesync/


おそらく本日までのドコモとEvernoteコラボキャンペーン、プレミアム会員期間を2022年まで延ばして終了。

4/29


Gyoza Week

ドコモショップで解約し忘れてたケータイ補償を手続き。また、このお店ではプレミアムクラブアンケートに答えるとティッシュボックスがもらえたので回答し、5箱パックを2回線分もらってきた。アスクルのティッシュボックスは取ってのところが持ち運びづらいですな。

—-
土曜日にAmazonで購入した商品が届き、ヨドバシカメラの当日配送でコーヒーカプセルが届いた一日。そういえば、アマゾンで日時指定したこと無いなぁと思ったら、追加料金が取られるのね。ヤマト運輸なので常識的な時間帯で配達してくれるので問題ないけど。

ヨドバシはゆうパックだけど、当日配送なので午後6時前後になってしまうのはやむなし。わざわざ買いに行く手間が省けて大助かり。