I just remembered something.
今日、朝日新聞・読売新聞でサイト変更が行われた。広告が多いがシンプルなデザインだと思う。私のサイトのフレーム配色を春向けにしようと思う。
年度末の様々なところで道路工事が行われている。しかも工事予告板を置かずに工事しているところがあるので、知らないうちに渋滞にはまっていることがある。せめて1Km前には置いてほしい。高速道路で一車線だけふさいで工事していることがあるが、どちらの車線に移ればいいか直前までわからない。
東部・西部?前の方がよかった。
近所の薬・生活用品店に猫のえさを買いに行ったら、その店の前にある小さな病院に救急車がきていた。先週この店にきたときもその病院に救急車がきていたが、頻繁に救急車を呼ぶものなのかな?(地元ネタ)
題名の訳:ちょっと思い出した。
今日の英語勉強 Reading 60分 Listening 120分
CNNを見ると日本語のCMが流れる。英語モードに切り替えてみているで集中力がとぎれてしまう。
CNNinternational は今月からCNNj になり、アメリカの生のニュースが見られるようになった。日本のニュースに比べ海外のニュースは鮮やかな字幕が多い気がする。
・So-net ADSL
今日もADSL回線解除の日程通知がこなかった。@Niftyの方は順調にいってNTTに問い合わせている段階です。これでは不適合になってしまう。早く回線を開放してくれ。
2003/3/2
he cat was poking around my house.
何気なく自分の両手を見たら「しわ(皺)」が増えた気がした。年を取った気がする。肌の手入れをした方がいいのかな。今年でもう○○才だ。
MSIME2000を使っていてストレスがたまっていたので、2月末発売されたATOK16を購入した。ATOKシリーズを使うのは一太郎Ver.6以来だから5年ぶりぐらいだと思う。
使ってみての感想は、国土交通省などが一発で変換でき、通産省と入力すると、経産省が、リモコンの場合はremote controlが選択肢として出てくる。ATOK16を試用できないのは残念だけど、使ってみれば便利さがわかります。
題名の訳:その猫は自宅の周りをうろうろしていた。
今日の英語勉強 Listening 180分
今日もリスニング入門12月号をした。12月号は今日でおしまい。ラジオニュースと違って”Jay Guthrie Chronicles”は、聞きやすいし理解しやすい。
・So-net ADSL
回線状態 ADSLリンク速度
下り方向 上り方向
6048 kbps 1024 kbps
speed.rbbtoday.com
Date: 2003/03/02(Sun) 17:05:39
Download: 462.06kbps
Upload: 834.03kbps
これしか出ないのにSo-net/ACCAは改善する考え無し。混雑時以外は2~3Mbps程度だが、混雑時でもせめて1Mbps出てくれれば我慢できる。ベストエフォートはつらいよ。
2003/3/1
We’ll cross that bridge when we get to it.
もう3月だー。
ネットが使えなくなると思ったら、ADSL回線が撤去されるまで使えるようです。
題名の訳:やるべきときが来たら、やります。
今日の英語勉強 Listening 180分
NOVAで8100円を払えば、レベルチェック+カウンセリング+レッスン3回を受けれる一ヶ月体験キャンペーンを行っている。相応の値段だと思うが試しに受けるのも良いかもしれない。
NHKラジオ英会話講座「リスニング入門」をした。Unit5(橋について)のラジオ放送を何度も聞いたが、BGM入りだと聞き取りにくい。音楽が気になってしょうがない。
テキストによると、タワーブリッジは現在でも一日1~2回ほど橋が跳ね上がるそうです。