2003/3/21

It might be the first time and the last time.
反戦活動が盛んだ。ある親は泣いている子供を無理に歩かせてデモ行進していた。アナウンサーに泣いている子供のことを聞かれ「泣きながら抗議しているのです」と言っていた。それって親としてはどうよ?

対イラク武力行使反対という人は多いが、有事法制反対する人も多い。こういう人は北朝鮮と一触即発になっても話し合いで解決できると言い張るんだろうな。またテポドン発射を防ぐための先制攻撃にも反対しそう。話し合いも大切だが政府には万が一の場合を考えて準備を行ってほしい。

21日の空爆を生中継で見たけどあれは凄すぎる。ピンポイント爆撃らしいが広い範囲で火の海になっていた。

題名の訳:これが最初で最後になるかもしれない。
今日の英語勉強 Listening 120分
レッツスピークの「key expressions」の問題を解いたけど、回答欄が狭すぎて書きづらい。答えが長すぎ。音読練習もしたがまだまだ練習が足りないようだ。
after sleeping on it, について熟考する。一晩考える。

第98回TOEIC公開テストから開始時間が変更されるようだ。
受付時間: 11:30~12:20
終了時刻: 15:15(予定)
今までより早起きしないと。

2003/3/20

It will take some getting used to.
一部のページレイアウトを苦労して変えてみた。広告を入れ、画面をスクロールしなくても目次をみられるようにしたが、きれいにレイアウトできなかった。また入れ子TABLEにしているところがあるので表示に時間がかかると思う。

題名の訳:慣れるのに少し時間がかかりそう。
今日の英語勉強 Reading 30分 Listening 180分
電車・バスの中で英検準1級の単語を覚えたつもり。

2003/3/19

I’ll have the bell captain assist you.
週末にショッピングモールが開店する。先週見てきたがかなり大きかった。道路が混みそうなので、高速の東側から行った方がよいと思う。いろいろ楽しめそうだが今度の週末はかなり混みそうなので行くのを止めておく。

地元の新聞に、市民に対しイラク開戦について尋ねた記事を載せていた。記事では開戦に賛成する意見は全くなくすべて反戦の意見だった。賛成する意見がないのは、聞いた人が少ないのかもしくは新聞社が意図的に載せなかったのだろう。他社では賛成する人もそれなりにいました。

床屋に行った。毎回ながら顔を剃っているときも話しかけられた。剃られているときも危険を冒して会話しなければならないのか?近所に午後5時前から生放送するあの番組クルーが来ていた。

題名の訳:ベル・キャプテンにお手伝いさせます。
今日の英語勉強 Listening 120分
口の動きが悪く所々詰まってしまった。