宮城球場

auに問い合わせをした。残念ながら対応品質が悪い。
IVRでの本人確認で、電話番号を入力させずに暗証番号を入力させても意味がない。携帯電話全てがauでは無いのだから。
過去のキャンペーンについて回答できない。さらに現在のキャンペーンについても即答できない。責任者の名前も答えられない(答えない運用の場合もあるのは承知)。上席からコールバックもらい、数日後に電話で回答していただくことに。
今回の質問は、過去のキャンペーン適用条件について。まぁ、申込情報漏れ、なんて落ちも考えられるけど。しかし、無駄に疲れたな。
東京原発を見た。内容の正確さは分からんが、やりとりがおもしろい。あんな結末だったとは。東京都とは言わないが、関東に一台ぐらい原発くれてやった方が良いかも。親戚んち二キロの所に原発計画中。
今日の夕飯 みそ汁のみ。昼食に食べたカツ丼が多すぎた。

2007/10/8

DVC00040
今日はドライブへ。仙台市内を通り286を経由して、川崎町から蔵王エコーラインへ。みちのく杜の湖畔公園にも立ち寄りぶらぶらと。途中、青根温泉から峩々温泉に抜ける細い道を通ったが、すれ違いできないほどの細い道で、対向車が来ないか冷や冷やしながら運転した。
エコーラインに戻り、くねくねした道路を運転して、大黒天の先にある駐車場に停車。この辺りから、雨と風が強くなり、さらに寒く感じるようになった。ここから、蔵王の山並みを見ることができるが、もう寒くてゆっくり見てられなく、数分で引き返した。
エコーライン自体は無料化されているのが、蔵王のお釜を見るのに便利な「蔵王ハイライン」は、普通車520円の有料道路だ。ちなみに宮城交通管理。
雨も風も暴風雨かと思えるほど強くなり、視界が悪くなってきた。駐車場に車を止め、蔵王のお釜を見に行ったが、全く見えず。30メートル先までしか見えない。下界は雨が上がっていたが、蔵王の山頂近くは全く違う天気だった。
県営レストハウス前で何とか電波が入ったのでブログを更新し(エリアマップでは圏外だった)、山形自動車道、東北道を経由し帰宅。
今日の夕飯 ご飯、みそ汁、サンマ、ハンバーグ
↓蔵王ハイライン有料道路通行券

2007/10/7

私のサイトには、アマゾン、バリューコマース、リンクシェア、楽天、そしてGoogle Adsenseの広告を貼っている。まぁ、収入なんて、数年に1回ぐらいで、サーバー維持費の1%にもならないけど(^_^;
収入を増やすには、いかに検索サイトでのランクを上げるかだ。簡単に言えば、ランクを上げたいサイトへ、リンクを貼ればよい。
無料のアクセスカウンタやアクセス解析を提供し、第三者に知らない間にリンクさせる方法、忍者とか、fc2とかがあるが(カウンタ自体は無料だが、リンク先から対策費として収入を得ている)、自分自身でサイトを大量生産する方法もある。
何が言いたいかというと、意味が分からない、自動的に作成したであろう文章がブログに投稿され、ブログ自信も大量生産されているのを見ると、こんな時代の負の部分なのかと、考えさせられる。
今日の夕飯 ご飯、みそ汁、ハンバーグ