8/12

DVC00013
チーズたまごダブルマック。たまごとチーズで美味しいが、似たような味の商品が多いような。美味しいけど斬新さを求めてはだめか。
http://www.mcdonalds.co.jp/all_star/index.html

CoCo壱番屋のカレー辛さ「5辛(辛さに挑戦!!という方向け。辛さと勝負。)」を食べきった。通常の約12倍とのこと。これ以上の辛さもあるけど、カレーの美味しさを味わえなくなりそうで、私的にはここまでかな。
http://www.ichibanya.co.jp/

「モンドセレクション」って何だ?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080131/1006634/
相対評価ではなく、絶対評価なので、その商品がその年度で一番優れている、という訳ではない。審査費用を支払う必要がある。ISO 14001といっているから環境対策に優れている、という訳ではないと同じことか。これらに評価されずとも、素晴らしい所はたくさんあるはず。私にとってモンドセレクションは、ギンビスのアスパラガスビスケットが印象深いかな。

サッポロがポッカに出資するそうな。サッポッカ。書きたかっただけorz

定例のWindowsUpdateを実施。OSの数だけアップデートするのは毎回大変。

DVC00014
Mr.ジェームス。ハズレ4枚でも対象商品が1ついただけるそうな。


携帯電話各社における緊急地震速報について。今一度、受信設定がONになっているか確認してみては?
ドコモ(設定方法詳細)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/usage/
au(サービス案内と設定方法)
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
ソフトバンクモバイル
今秋提供予定。


↑NHKによる緊急地震速報のようす。youtubeより。災害時とかドキュメント番組についてはNHKが頼りになると思う。アナログで録画していた投稿者もスゴイ気が。

8/11

P1010148
ピカチュウジャンボ。昔の写真。

いきつけの病院が夏休みだったorz

5:07、静岡県にて震度6弱の地震が発生。地震直後の速報から見ていたが、視聴者に落ち着くように語るアナウンサー自身が、ちょっと動揺見せているのは困る。かといって、現場関係者に電話しまくるNHKにも困ったものだ。

「ほぼ日手帳2010」、18日より詳細発表。手帳カバーは動画で紹介
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307913.html
来年分もあまり使わないのに買ってしまうのか?と自問自答中。

ドコモの7月分請求が確定。6回線で25000円orz 修理代やパケット上限到達のため。今月は、パケット節約に努めたい。請求書をネットで読んで気づいたが、ファミ割MAX50などの2年契約の更新を迎える。S-inと同時に加入したので、廃止する場合には来月9月に申し出れば解約金なし。とりあえず、解約する理由ないので、このまま継続利用。

8/10

DVC00027
仙台市宮城野区蒲生あたり。高砂橋。

24シーズン7の5巻まで見終わった。ハラハラするので、少しずつ見ました。あの人が再婚して子供作っているなんて。それにしても、犯罪者が女性にのめり込んじゃ駄目だろう。弱み出しまくり、のはずが幸運の天使だったり。
いろいろ、ふーん、うなずく場面多し。でも、24時間分だから、このあたりで大どんでん返しあるはずだ、と思って見てしまう。

—-
Shuriken2009というメールソフトを利用しているが、HTMLメール対応となると酷い。バージョンアップされても改善される気配なし。2008と2009で設定を見直しても、画像が全く表示できない。

HTMLメールをビューア表示すると、表示できない色・文字があったり、画面レイアウトがくずれる
HTMLメールのビューア表示は、メールの内容を安全にプレビューするための簡易ビューアです。このため、多様なタグを使用している場合は、ビューア表示では完全に表示することはできません。

例えば、スタイルシートに対応していないため、HTMLメールのタグに、スタイルシートが使われている場合、スタイルシートによって指定された、画面レイアウトは無効となり、結果として、表示位置がずれたり、重なったりすることがあります。

HTMLメールの安全性を確認した上、[表示-ツール起動]を選択し、ブラウザにて確認してください。

ヘルプでは、上記のような記載であり、安全性を考えれば、すぐに表示しないのは理解できるが、HTMLメールが普通に使われている現実を見据えて、表示能力向上していただきたい。まぁ、IEで表示させた方が再現性が高いのだろうけどさ。

下記の通り、別の解決方法もあるけど、当環境では改善されず。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044927