11/20

DVC00003
ウェザーニューズの「ポールンロボ4号機」を返却したきた(着払にて)。花粉観測と台風観測の約10ヶ月頑張っていただきました。
PCに接続して観測するのではなく、PoE給電方式を利用してスタンドアロンで観測できる優れもの。yure stationも見習ってほしいよ(XPのPCとUSB接続し共に常時起動)。ちなみに、ネットに接続されたルータ配下である必要あり。

DVC00004
底。シリアル番号か何か書いてある。モザイクせずに掲載してみる。屋外に放置されていた割には、すすで汚れたぐらいだった。もちろん、きれいにしてから発送しました(T.T) 今までお疲れ様でした。


ドコモのCMで、グーグルカレンダーとHT-03Aが同期できるのですごい、なんて宣伝してるけど、これをiコンシェルで実現してくれと。ちなみに、昨日付で、ひつじのしつじの妹メイが独り立ちしたとのこと。

11/19

pic200500633NEC_0019
2004/10/19の犬。

バレーボールにて。線審がスパイクアウトと判定。
川合氏:あれ、日本のスパイク入っているじゃ?
解説:微妙ですね。
川合氏:アウェイみたいになっている。。。
今回の大会では、誤審があるなぁ。

ウェザーニューズの花粉観測機器「ポールンロボ4号」が、今月末で返却となる。12月から「5号機」の設置募集が始まるけど、台風が来れば、壊れないように対策していただけに、愛着がわき少し残念な気持ちになった。来週辺りに取り外したい。最後まで温度補正が終わらなかったよ。
http://weathernews.jp/pollen/html/whole-country.html

—–
NTT東日本「緊急地震速報受信端末をご利用のお客様へ」
http://web116.jp/ced/support/news/contents/2009/20091117.html
12月1日(火)10時15分頃に気象庁より、訓練用の緊急地震速報が配信される。NTTの受信端末 DW-100などでは、初期設定のままであれば鳴動することはない。

ただし、設定しても地震到達予測の通知が行われないケース(震度が一定以下や端末仕様)があるなど、練習にすらならないのではと思う。訓練のために、訓練用を一般端末へも配信するとのことで、未だに聞いたことが無い場合には受信設定してみては?
まぁ、手動で訓練モードを体験する方が手っ取り早い気がする。

—-
18日より、ドコモのフェムトセル「マイエリア」受付開始。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/myarea/index.html
やはり、追加セッションを使うみたい。申し込みはドコモ側で実施。また、回線固有IDも通知できる回線じゃないとだめみたい。いわゆる、フレッツナンバー。
http://flets.com/misc/f_number.html

—-
OCNのサービスが改善・拡充。ブログサービスなど。
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20091119.html

11/18

DVC00001
仙台市内の夜景。広瀬橋だったかな。

—-WordPress
旧日記から移行したデータなどを保守。200程度の記事を手動で修正したため、時間がかかりまくりでクタクタ。また、アーカイブとカテゴリ表示をプルダウン方式に変更。

Norton Safe Webのkazunori310.jpドメインの評価を依頼。サイトオーナーの場合、サインアップし評価依頼することができる。といっても、いつされるのかワカラン。
http://safeweb.norton.com/report/show?url=http://www.kazunori310.jp

Windows Marketplace が Windows Mobile 6 and 6.1にも対応へ。早速、WILLCOM 03にも入れてみた。しかし、まだまだ充実が足りないようだ。高い有料アプリも多い。
http://mp.windowsphone.com/