1/28


建設中の仙台駅東口にあるダイワロイネットホテル仙台。

炊飯器の調子が悪く、勝手にお焦げができてしまうので、ヨドバシカメラで東芝のRC-18RY-Nを2万5千円で購入。時刻が大きく、操作もしやすいので決定。一升炊き。

また、ツインバードのMR-D570Wという精米器を1万2800円で購入した。いつも、30Kgの玄米袋をコイン精米所に持って行くのが腰に響くため。

ネット価格に比べると高めだが、5年延長保証に入り、精米所まで月1回30Kg担ぐのを考えると、良いお買い物かな。


ソフトバンクモバイルがケータイに利用制限がかかっていないかどうか調べるサイトを公開。オークションや中古ショップなどで購入する際に調べてみると良い。上記写真は、昔使っていた911SHで試した図。

http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/restriction/

1/27


仙台港IC建設現場。

托鉢、なるものをしてみた。おそらく初めて自宅にやってきたと思うが、やり方もわからず、前にある入れ物に心ばかり硬貨を入れた。仙台駅周辺だと、お椀?みたいな入れ物を持っているけど、今回は首からかけている布に入れた。入れたら、私も手を合わせて拝む?何か決まり文句でもある?うーん。難しい。

宮城県の見所マップに、宮城県内で食した「玉こんにゃく」売り場を追加。アイコンは自作です。はじめて透過なんてやってみた。調子に乗り、牡蠣のアイコンまで自作。生々しい。
http://miyagi.kazunori310.jp/map.html
(PC向けページ)

1/26


セブンイレブンのミニかまくら240円。昨年購入し、ブログ記事にしなかった写真。

ドコモも同様だが、auで0570とか、各種ダイヤルサービスを使うと、無料通話分が充当されない。先月、スカパーに問い合わせたとき、0570を利用したが、無料分を使いたいなら、一般電話番号にかける必要あるなぁ。

iモードなどの情報料、コレクトコール(106)、電報(115)、電話案内番号(104)の案内料、他事業者提供の国際電話、(0570)(0180)から始まる番号、DCMX mini・ドコモ ケータイ払いご利用時の商品等購入代金などは、基本使用料金に含まれる無料通信分の対象外です。

http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html


時々、大学時代のクラスメイトが作成していたサイトを見てる。掲示板や日記の外部サービスが終了していてリンク切れだったり、更新を終了したと思われるサイトもある。RSSがあったりすると、購読して、いつの日か、更新されるのを楽しみにしてたり。

一度サイトを公開すると、意外にも消えずに残ってしまうのではと。当サイトなら、レンタルサーバと独自ドメインだったりするので、支払いが止まればすべて消え、サイトのキャッシュも禁止しているので、ローカルに保存していなければ、ネットからも私の痕跡が消えてしまう。

と、思ったが、以前利用していたKDDIのプロバイダで開設したブログ記事が消えていない罠。ADSLを解約し、プロバイダ契約が一切残っていないんだが。

大学研究室のサイトも見直さないとなぁ。あっ!教授になられたんですね!!卒業以来、一度も挨拶に行かず申し訳ないです。結婚したら、顔を見せられるかな。


携帯サイトでGoogle Adsenseを利用しているが、不適切な広告が目立つためフィルタリングを実施。携帯だと出会い系が目立ってしまう。