2/24


山形県山形市穂積の大野目交差点。2008年、山形県内で一番危険な交差点とのこと。現在、立体交差工事中。
http://yamagata-np.jp/news/200911/02/kj_2009110200021.php

災害用伝言版の全社一括検索機能がリリースへ。各社それぞれの伝言板にて検索できない時、自動的に他社の伝言板も検索して、結果があればリンクが表示される。携帯事業者の伝言板ならパケット無料でアクセスできる場合があるが、他社へは有料となる。ドコモには、他社伝言板へのアクセスも無料としていただきたい。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/100224_00.html

2/23


松島。今日は富士山の日。ちなみに、毎月23日は、乳酸菌の日。

仙台空港にも、屋上展望デッキが開設。3月19日13時オープン! カメラをフェンス外に出して撮影できそう。でも、こぢんまりしている気がする。詳しくは下記ページへ。
http://www.sendai-airport.co.jp/content/view/241/93/lang,ja/
何でこんなアドレスなんだろう?CMSを使ってるんだろうけど、自治体サイトに多い気がする。数字だらけのフォルダ・ファイル名もあったりして、アドレスに親切さが無い。


WOWOWの3月番組表が届いていた。3月は、007特集、4月は、CSI:9科学捜査班、ミディアム5など。

参考 富士山の日を宣言した「山の展望と地図のフォーラム」
http://fyamap.folomy.jp/fujisan_no_hi.htm

平成22年2月22日


松島観光桟橋。意外に混雑。子供の時に、親戚と一緒に遊覧船に乗った以来か。記憶は全くないが、写真が残っていた。同い年の教師の「はとこ」は元気にしているのだろうか?

オリンピックで入賞だけで喜んでいると違和感があったけど、下記ページを読んで納得。賞状がもらえ、記録が残るため名誉みたい。他国の状況は分からないが、「入賞」で満足している日本かもしれない。選手強化のために投入される税金が少ないのが敗因だろうけど。
http://okwave.jp/qa/q1971791.html

松島水族館移転の件、生涯学習、観光スポットなどの視点からすると、お金を出してまでも欲しい施設ではあるが、仙台市が出資する予定の10億円は大きい。出すなら、仙台市だけでなく宮城県も出資すべきとは思うが、財政再建団体への転落が予測されているので無理か。