9/8


エヴァコラボ目薬。「人類爽快化計画」キターッ!パッケージだけかなと思ったら、目薬容器も凝っていた。もっと買うかな。
http://www.santefx.jp/index.html

—-
WordPress3.4.2日本語版にアップデート。様子見。


様子を見ていたWordPressプラグイン「WordPress Popular Posts」をアップデート。トラブル無く表示できた。下記のページが詳しい。
http://rikumalog.com/2012/09/wordpress/popular-posts-changed/

9/7


L-06Cのソフトウェアを更新。特に変わらず。ソフトウェア更新がありますよ、というポップアップが邪魔で更新。迷惑、邪魔。不具合修正のアップデート。

—-
SC-06D回線、楽月から「Xiパケ・ホーダイ ライト」を適用申込。10月から3GBまで4935円。7GBの通信量なXiパケ・ホーダイ フラットの料金は、9月までキャンペーン料金にて4935円。10月から5985円に戻る。3GB以下で利用している方なら、ライトに切り替えると料金が高くならずにすむ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_l/

自宅や外出先でWi-Fiに接続せずとも、動画を見なければ3GBで十分。ネットラジオでもそうそう超えないかと。radikoやらじるらじるを毎日1時間程度なら大丈夫かな。


プリモバイル祭り、売り切ればかり。少し入荷してるようだが。MNP用として1年間寝かすのもよし。使わない通話料は日本赤十字社へのダイヤル募金に使うのもよし。まあ、災害用として保管しておくのも便利ですよ。災害時には、ドコモでも繋がらない場所があったり、ソフトバンクのみ繋がりやすいところがあったり。


WordPress 3.4.2–en_USが公開。日本語版待ち。

9/6


ソフトバンクモバイルのプリモバイルを購入。プリモバイル祭りで4029円(3000円チャージ済み)なので、端末が1029円で購入できた。端末は840Nをチョイス。緊急地震速報のみ対応しており、他社端末との比較のために持ち歩きたい。以前から、対応機種を購入しようと検討していたが、プリモバイルで発売されるなんてありがたい。しかも、ワンセグ対応だった。2年縛りで購入するより、プリモバイルが断然安い。

比較対象として、
ドコモ、Xi端末SC-06D、FOMA端末SC-04D
au、iPhone4S、ISW11M
を持ち歩いている。これに840Nを。

ソフトバンクの緊急速報メール(緊急地震速報、津波警報、災害避難情報)の対応機種はこちら
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/models/


大阪でも地震を想定した避難訓練が実施されたけど、緊急地震速報と災害・避難情報を混同してしまい、ケータイが鳴らないとか問題だったようだ。ドコモなら緊急地震速報に対応していれば、一部の機種を除き、今回の大阪で利用した災害・避難情報にも対応。auやソフトバンクでは、最近の機種を除いて、緊急地震速報のみ対応しており、鳴らない人が多かった。

とりあえず、自分が利用している端末の対応状況をよく調べた方が良い。それぞれのメールの内容も。