3/10


昔の写真。とある仙台市内。

利府しらかし台IC―富谷JCT 27日開通へ仕上げ作業
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100310t13033.htm
東北道から北部道路を通り、利府JCTにて仙台港IC方面へ合流する際、通勤時間帯の混雑だと大変かもしれない。高架橋のため、側面に壁があり見通しが直前までないため。


CSI:9 科学捜査班の第一話目を見たけど、あっさり裏切り者が見つかるのは、さすが科学捜査班って感じか。少々期待はずれだったが、やはり死んで見られないと思うと残念だが。
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/060311001/index.php


WindowsUpdateを実施。毎月恒例。


NHKクローズアップ現代 タダでもうける?!“無料ビジネス”の舞台裏
http://www.nhk.or.jp/gendai/
「人は無報酬の方が良く働く」、なるほど。ウィキペディアやウェザーニューズでの活用例も。

私も、ウェザーニューズの「yureステーション」と「ポールンロボ」を設置しているけど、この二つを支援するには、月額315円の会員になる必要あり。電気代・ネットワーク代も自己負担。ボランティア精神というよりは、おもしろいってところがモチベーションかな。

3/9


昔の写真。ANA機体の座席。737-500

サッカーの時間表示が90分制になったり、野球のカウントがボール→ストライク→アウトになったり、国際化の一年か。


スカイマークが、体調不良の乗務員の声が出づらいと判断し、交代を求めた貴重に対し、西久保社長が介入、機長を交代させそのまま運行した。さらに、機長の判断に問題あるとし、その日に解雇したそうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000920-yom-soci

これはありえない。国交省が厳重注意したが、運行停止ぐらいしても良いぐらいだ。とりあえず、社長は辞任すべき内容。こんな航空会社、利用すべきでは無いと思う。

3/8


昔の写真から。懐かしのエアトランセ機体。JA017A ビーチクラフト1900D型機。既に海外へ売却されたそうな。一度も乗らずに、会社自体が旅客便から撤退したし(^^ゞ

普天間基地問題、情けない・不甲斐ないの言葉につきる。そりゃ、支持率下がる訳だ。

ジュビロvsベガルタ戦だが、10440人しか入らなかったのか。雨だったにしろ、ファン層の広がりが無いんだなと痛感。熱心な「ファン」でなくとも、行きやすい・応援しやすくなって欲しいな。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/games/2010030602/game.html


あるWordPressプラグインを使ったところ、データベースへのアクセスがビジーになってしまった。これは、記事の内容をメンテナンスするものだが、記事数が多すぎて駄目だったのだろう。もちろん、プラグインの使用を停止した。

20分ぐらいアクセスできない時があり、ご迷惑をおかけいたしました。