4/15


あすと長町。

4/19から「高齢運転者等専用駐車区間制度」が実施。高齢者、障がい者や妊婦さんなどが路上に駐車できる専用スペース。事前申請が必要。下記アドレスより宮城県内の設置場所が書かれているが、便利だなぁと思うほどはない。

無駄だとは言わないけど、車庫入れするよりは、道路にそのまま駐車した方が安全ではあるのか。乗り降り、飛び出しには気をつけていただければ。
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/koho/tukibetu_juten/juten_kisei.htm

—-
ドコモwebメールのログイン時のみSSLを利用している件だが、しばらく回答に時間がかかると返信が届いた。しかも、メールタイトルが文字化けしてる。

そもそも、メールサーバ間は暗号化していないから、webメールでもログイン情報以外は暗号化しなくていいって訳じゃないと思うんだが。相手先サーバの確認のためにも。まぁ、yahooとかのwebメールも同様だが。


moperaU+ネクスト回線

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β – Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:140.1Mbps (17.51MByte/sec) 測定品質:94.3 接続数:4
上り回線
 速度:95.75Mbps (11.97MByte/sec) 測定品質:97.2 接続数:6
測定者ホスト:*******.neas*.ne*.yokohama.mopera.net
測定時刻:2010/4/15(Thu) 0:52

4/14


マックスバリュ塩釜

ウェザーニュースのyure ステーションだが、観測機自体はランプが左右に移動し点灯しており動作しているようだが、ソフトウェアやウェブ上で確認するとデータが送信されていない、または、揺れが0となり直線表示となっている。

Qinfraを再インストールしたり、別のパソコンに接続してみたがやはり完全されず。他のユーザーさんのなかにも同じ症状かと思われる事例が。ウェザーニューズに問い合わせないと。

—-
ドコモwebメールがサービスイン。iモードから登録できるが、ウェルカムメールが届いてからの利用開始。サイトのアドレスも最低。ログイン画面はSSLで提供すべき(ログインID・PWはSSLで保護とのこと)。

メール閲覧画面がSSLではなくhttpだ。httpsでアクセスできるか入力したが不可。ソースを見てみたけどSSLで暗号化していないのでは。ドコモに問い合わせているが、現状ではパソコンからは使うべきではない。公衆無線LANで閲覧したら漏れまくりだろうに。

isidaiさんの下記の記事が詳しい。
http://www.security.gs/magazine/security/2010/04/14/story_2518/


・どこでブックマークすべきかわからない。ドコモ指定のdwmail.jpから別のアドレスに転送されてしまう。
・iモードメール自動保存は、パケット料は発生せず
・ケータイサイトのドコモwebメールへのアクセスは、パケット料発生
・利用中の携帯以外からログインすると、最大一日一回、ログインメールがiモードメールに届く
(拒否不可、受信料無料、海外受信は有料)

マイエリア設置完了。詳しくは、下記ページへ。
http://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-myarea/

4/13


ジャスコ多賀城店近くの産業道路。

明日は大荒れみたいだ。列車なども遅れると予測されている。みなさま、お気をつけて。

ドコモwebメールが14日からスタート。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/webmail/index.html
gooのメールシステムを利用しているみたいだが、そのメールシステムがリニューアル後、不具合でまくりでクレーム続出だそうな。ドコモwebメールに影響なければよいが。とりあえず申し込んでみるつもり。


ネクスト回線で下り300Mbps超えた。ただ、それだけ。