6/13


自宅設置のyureステーション。13日、午後0時33分頃発生し、福島県浪江町は震度5弱。自宅では震度3。小さく揺れ始めたと思っていたら、急に揺れが激しくなり驚いた。ウェザーニューズの緊急地震速報は間に合わなかったが、NTTコミュニケーションズの速報は間に合った(どちらとも、通知設定:予測震度3以上のみ)。

マグニチュード6.3、震央地名コード:289、緯度37.4 経度141.2
震度3を猶予14秒で発報

報道機関・ドコモ・auともに、宮城県では緊急地震速報なし。ソフトバンクモバイルは、サービス提供なし。

参考
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20100613123311/reachtime/reachtime.html


The Last 10 Second動作状況。

ちなみに、
6/12:宮城県沖地震(1978)
6/13:本日の地震(2010)
6/14:岩手・宮城内陸地震(2005)
それぞれの関係は無いとのこと。


ドコモのモニター機F-02Bを利用しているが、防水上、この機種のmicroSDカードは電池パックを取り外さないとアクセスできないようになっている。画像をコピーしているときに気づいたが、コピー中はmicroSDカードを抜かないでください、とある。抜く前に電源が切れるだろうに。なんて無意味な警告。

6/12


山形県あつみ温泉付近。日本海側の道路は、携帯電話各社とも圏内のようだ。基地局がたくさん。

道の駅村田のそら豆祭りに行き、その後、山形県のあつみ温泉で行われていたバラ祭りに行ってきた。往復400キロ近いドライブだったが、高速料金は2000円。週末のためか、高速道路の追い越し車線を走り続ける素人さんがいて混雑してた。

このとき、地図を見てて気づいたが、日本国という山があるんですね。新潟県と山形県との県境ぐらい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD_%28%E5%B1%B1%29

6/11


塩釜市内の商店街。シャッター通り。右手奥の珍味屋さんに、飼い猫が生きていた時、かまぼこを買いに行ってたなぁ。

フレッツ・アクセスサービスご契約者向けの「セットアップほっとライン」受付時間の変更について
http://www.ntt-east.co.jp/release/1006/100611a.html
7/1より午前10時から午後6時まで。なんてこったい!!


OCN会員数が800万を超えたとのこと。2~3万円のキャッシュバックがある、家電量販店での加入攻勢してれば増えるだろうなぁ。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2010/06/11_1.html

——
現在利用している自動車保険会社との契約更新について問い合わせている。ある特約についてのパンフレットやサイトでの案内についてだが、保険会社が「そうだ」と言えば、そうなんだなと。特約が失効することについての説明が無いため、どこに書いてあるか聞いても、読み手が深読みしないとわからないようになっていた。

以前、交通事故を起こして対応いただいたことがあるけど、その当時からの体質は変わってないなと。ずさんな対応とは言わないけど、対応が遅く忘れてたでしょ?と言いたくなるぐらい。CMで頻繁に宣伝してても、実際の対応なんて使わなきゃわからない。もう、別の自動車保険に加入したため、契約を更新すること無いが、ほかの加入者のためにも説明を記載するように申し入れた。

と、書いていてデジャビュを感じてしまった。前にもあったような。。。 6年間お世話になりました。