9/21


仙台港のニトリ。20時までの営業って早すぎない?10月上旬オープンの予定。

仙台市敬老乗車証、奥山市長が言うように高齢者の負担増へ。委員会にて可決。来年10月から新制度になるそうな。こんな市長を選ぶからでしょ。高齢者負担を増やして、交通局への財政支援を減らさないのでは、取りやすいところから取るだけだ。


1年前にドメイン管理会社を変更したが、更新期限を迎える今月、はがきでも通知が来た。前の会社では無かったので、これはうれしいサービスかも。


NTT東日本の光ポータブル、フレッツ・スポットを利用するために設定し、2度ほどチャレンジしたもののインターネットできず。フレッツスポットが利用できる場所なら、ドコモだったら3Gが圏外であるはずないので、本日付で解約。

9/20


ピンぼけだが、左手が利府の新幹線車両基地。写真奥には、新幹線や東北本線利府支線を越える仙台北部道路の高架が見える。

尖閣諸島の件、紛れもなく日本領土だが、言いがかりをつけてくる中国・台湾には断固とした態度が必要だ。新聞によると、台湾の野党では、日本領土と認識しているところもあるみたい。国家の横暴を非難できる国民、政党があるだけ、中国よりはマシか。

こんな馬鹿なニュースを見るのも腹立たしい。


blog.kazunori310.jpにまとめていた、twitterへのつぶやきを、kazunori310.jpに移動。データベースの空き容量を増やすため。今すぐ完全移行したいものの、検索エンジンからのアクセスもあるため、とりあえず2008年分を移行。徐々に記事を削除していきます。

9/19


仙台港の再開発エリア。写真右手がカワチ。写真の奥が南側。


ウサビッチのUFOキャッチャーで数千円入れまくってきた。取れないときは、体調が優れないことが多い。1プレイごとに集中力を維持できれば、もっと素早く落とすことができると思うのだが、なかなかできない。まだまだ未熟者の私。


XML Sitemap Generator for WordPress(Google Sitemap)にて、投稿更新時など自動的にsitemap.xml、sitemap.xml.gzが自動更新されない、しかし、手動では更新できる場合、パーミッションの問題ではなく、配置場所を正しく認識できていない可能性あり。設定画面では正しく認識しているようでも、サイトマップの配置場所を自動配置ではなく、手動配置にすると改善できることあり。

私の場合、何度もファイルやディレクトリのパーミッションを変更しても自動書き込みだけできなかったが、手動配置としたところ改善された。


ケータイで表示されるAdsenseの広告を一つ一つ、アドレスを手入力して確認している(規約上、広告を直接クリックできないため)。広告の内容に問題あるか断定できないものの、サイトに掲載するにはふさわしくない広告なら掲載しないようにしている。

大手企業や携帯事業者のメニューに掲載されているサイトは拒否せず、パソコンから確認できないサイトやネット上で評判が悪いサイトを拒否登録している。広告をクリックするのは、閲覧者の自己責任だが、私としてもできることはしたい。


アクセス解析を見てみると、最近、同じページをリロードしているケースがあるなと思っていたら、Google画像検索にて、うちのサイトにある画像を表示した際、ページ自体がフレーム表示になっているため、htmlに記載しているフレーム解除のJavaScriが動作しているようだ。

うちのサイトにページ遷移してから、元の検索結果に戻る時に素早く戻らないと、また表示されてしまうが、現状維持で。フレーム解除しないほうが不便をかけないし、アクセス解析のデータも正常になるけど。考え中。