10/23


松島のサンクス。薬王堂もできました。東北本線松島駅北側。国道45線沿い。


sendaimiyagi.comドメインを更新。今回は2年更新とした。まぁ、1年料金の年数分でしかないため、複数年一括契約しても得にはならないけど。アメリカの会社だと、20年とか100年契約もできるみたいですごい。100年契約だったら、死後の心配もしなくてよさそう。せめて、死後10年ぐらいはドメイン維持して欲しいと思うわけで。。。

10/22


南町通から仙台トラストタワーを撮影。


犬の手術から数日経過したが、だんだん元気になってきたようだ。まだ、錠剤の投与が必要なものの、顔色というか体の張りも良くなってきた感じ。傷口を見てみたが、10cm程度、縫合されていてびっくりした。結構な大手術だったのかも。



Windows 7 1周年記念パッケージ Home Premium アップグレード 、1万ちょっとだから、一つぐらい買っておくかな。Windows7 にも慣れないと。

10/21


藤崎のあれ。分かる人には分かるか。



昨日、三陸自動車道の宮城県道路公社管理区間である利府中IC-松島海岸IC間で5台が絡む衝突事故が発生。センターラインを越えて対向車に衝突とか、最悪のケースだったもののケガ人だけだった。もちろん、2車線区間でセンターポールのみ。現在、4車線拡幅工事中。

上記写真は、同じく三陸自動車道の松島大郷ICと松島海岸IC間の2車線区間。写真と同じようなセンターポールが使われている。ちなみに、事故と同じ日、数時間前に撮影。怖い。

地方の高速道路は無駄だとか言うけど、だったら既存の2車線区間のセンターポールを頑丈なガードレールにするべきだ。ガソリン税を維持しているのだから、このぐらいの要求は受け入れるべきだ。

もちろん、2車線対面通行区間ですら、普通の高速道路並みのスピード・車間距離で走行するドライバーもいるが。料金所間の移動速度を元に、速度違反を取り締まってもいい(道交法ではなく、道路利用規約か何かで超過料金とってもいいんじゃない?)。


IS01、XPERIAと比べて電池の持ちが良さそうだが、やはり寝る前に充電しておかないと、起きたらかなり減っている状況は変わらない。しかも、満充電まで時間がかかったり、100%になっても充電完了まで時間がかかるような。と思っていたが、バッテリーのパーセンテージ表示が10%単位だった。道理でおかしいわけだ。