11/15


仙台市宮城野区六丁の目北町あたり。

NTT東日本の光ポータブル、今度はSIMロック版を申し込んでみた。XPERIA、IS01用に既存のドコモ回線を定額データプランへ。

—-
国土交通省より、国道4号線と宮城県道263号泉ヶ岳熊ヶ根線との交差点が、危険なため早急に対策すべしと発表された。そのうち、危険箇所をサイトで公開するそうな。

特に、国道4号線の東側より、国道4号線下りへ右折する時に問題があるかと。ストリートビューではちょっと分かりづらいが、高低差があるだけでなく、対向車の右折レーンが2レーンあるため、直進車が見づらい。直進車が交差点に進入しないと、相手が確認できない。

私も日中走行することがあるが、右折待ちで先頭になった場合には無理をしないようにしている。というか、ここの右折は矢印信号でのみ進行させるべきだろう。

大きな地図で見る


国道4号線越路交差点あたりの車線変更区間。ここも交差点部分がカーブしていて、上り車線の右折から対向車が見えづらい。車線変更区間を廃止し、右折専用レーンを設置し、信号で右折制御すべきだろう。


国道48号線、八幡5丁目西側の交差点あたりも。山形方面の車線が大崎八幡宮手前あたりで2車線から1車線に減少(山形方面への直進と国見方面への右折レーン)。もちろん、道路や標識で案内されているが小さい。景観に配慮している地域とはいえ、道路上部に桁を設置し、大きなレーン案内を設置すべきだ。

首都圏ではありがちな、矢印でのみの右折制御が宮城県では少ない。パソコンからご覧頂くと、それぞれ地図が表示されます。

11/14


仙台バイパス、第一貨物。

日中は、どこも混雑してて、渋滞しまくってた。温かい一日だったためかな。混雑している時や雨の時は、高速道路を使える時は使ってる。一般道は疲れてしまう。仙台にも都市高速があればなあ。


Twitter tools 2.4 について書いた記事が役に立ったとコメントいただいた。アクセスがあったり、アクセス数自体が増えただけでもうれしいが、直接的なレスポンスもうれしい。今後の励みになります。

8/16 / twitter tools 2.4


また、ブログ記事が停滞中。

11/12


XPERIAをAndorid2.1にアップデートしたが、2.1標準のブラウザで当ブログを見てみると、ページヘッダーにXMLパースエラーが付与されてしまった。Ktai Styleを利用しており、もちろんテーマにいろいろ追加していた。ただ、カスタマイズ前のテーマを使っても、記事によってはエラー表示されてしまうことがあり、やむを得ずWPtouchというプラグインを導入。

また、それぞれのブログへのリンクを掲載したが、タッチパネルでは押しづらそう。他に表示方法を調べてみたい。


WPtouchでは、
・GoogleAdSenseのコードをテーマに追加
(WPtouchの管理画面からAdSenseのIDなどを入れることも可能だが、表示させたいサイズではなかった)
以下、管理画面にて
・Hide ExcerptsをOFF
(抜粋表示を有効にした)
・Stats & Custom Codeにて、アクセス解析コードを入力
(ページ最下部に表示される)
・Enable Email Menu Item (Uses default WordPress admin e-mail)をOFF
(連絡が取れるようにメニューにはメールアドレスが表示されるため)


あと、ページ記事内にGoogleAdSenseのコードを貼っていたが、WPtouchだとそのまま表示され、モバイル向けの広告数制限に引っかかってしまう(モバイルでは1つのみ)。今まで手抜きしていた罰だが、すべての記事内AdSenseコードを削除し、テーマのpage.phpに書き加え解決。