11/18


東北公済病院宮城野分院。


WordPress Database Backupにて、メールでの定期バックアップができないと先日書いたが、FTPでサーバを見てみたら、指定してる日時でサーバにはバックアップしていた。バックアップは完了しているが、メール送信できないってこと?


ひとつの記事でどのくらい読むのにかかるかを表示できるWordPressのプラグイン「estimated」を導入。smknさんに感謝。smknさんの下記サイトよりダウンロードし、pluginsフォルダに入れて有効にするだけ。私は1分単位とし、表示文言を変更しました。各記事の最初に表示されます。これで、記事を読んでもらいやすくなるらしい。へぇー。

記事を読む所要時間を表示させるWordPress用プラグイン「estimated」作ってみました。

これを入れると、抜粋にも組み込まれてしまうため、抜粋文字数を増やすことで対応。


ふと思ったけど、ウィルコムのWindowsMobile端末なんか、アップデートとは無縁だったなぁ。懲りずに2台購入したし。いや、アップデートしても改善する見込みが一切無い雰囲気だったが。スマートフォンのアップデート文化を構築したのは、やはりiPhoneか。

11/17


仙台港フェリー乗り場とモータープール(新中野地区モータープールかな)。フェリーも写ってます。

週間天気予報を見ると、来週末までに冬タイヤ交換すれば良さそう。日本海側や峠道を通る予定もないし。一緒にエンジンオイルでも交換しておこう。


「フレッツ・マーケット」と「光iフレーム」の提供開始について
http://www.ntt-east.co.jp/release/1011/101117a.html
Android2.1のタブレット端末のレンタル・販売提供が始まる。イオンネットスーパーが対応してくれればなと。パソコンを使わず簡単にできるなら、親でも操作できそうだが。

フレッツ・マーケットなるものが月額210円、光iフレームという端末が購入もできるがレンタルだと月額315円。両方併せて利用するみたいで、月月525円。フレッツ光1回線につき5台までレンタル可能。どちらとも、半年は無料で利用できるようなので、受付日11/25になったら申し込んでみるつもり。


Firefoxのお気に入りにあるfavicon.icoが違うサイトのやつになっていると発狂する。手動でリセットするアドインを使っているが、何度直しても、違う画像になったり。


Android、iPhone向けテーマを修正しているけど、タッチ操作を考えると、いろいろ悩みが出てきてしまう。ケータイのカーソルキーがあれば、普通の文字サイズならカーソル移動し、リンクをクリックできるのに。

11/16


宮城野萩大通り。中央分離帯で銀杏拾うなー

auのIS01について、OSアップデートが打ち切りへ。Android2.1や2.2が良いとか興味が無いけど、Androidを搭載したスマートフォンがOSアップデートを一度もせず、売りっぱなしというのはおかしいかと。iPhoneや他のAndroid端末の例があるからかもしれないが、スマートフォンの良いところって、OSアップデートが一度はあることじゃないかな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101116_407239.html

XPERIAでは、1.6から2.1にアップデートされたが、操作レスポンスが快適になり、バッテリーの持ちもかなり改善されただけに、IS01が1.6のままとは残念。


なんというか、XPERIAにFOMAカードを挿さなくなった理由として、パケット定額上限5985円を払うなら、XPERIAとIS01両方で使いたいなと思ったことと、XPERIAで通話していると間違えてか通話を切断してしまうことがあるからだ。電話は、やっぱり電話のかたちをした機器に任せた方が便利だし、確実。


昨夜、申し込んだNTT東日本の光ポータブルSIMロック版が20日には届くようだ。折り返しの電話にて、いろいろ確認したところ、何故か解約してあったフレッツスポットが申し込み済みになってる。面倒だったのでスルーし、あとで確認する。

懸念は、SIMフリー版であったような、IS01でのWi-Fi通信がブツブツ切れてしまう件。これがあったため、NTTドコモでの販売されているバージョンは購入をためらった。これで駄目なら、ドコモ版ポケットWi-Fiを試すしかないのか。

WiMAXでもいいけど、自宅圏外なので。イーモバイルは解約時の手間が嫌。au網とWiMAX網とのデュアルWi-Fiルータが出ればなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/aquila2664/20101106#1289019026