2/5


国道45号線。松島パノラマラインあたり。先日の降雪時。

久しぶりにお風呂入りに行ってきた。大きいお風呂はやっぱりいい。環境なんてお金なんて気にせず、お湯をたっぷり、熱いお湯で入れるなんて贅沢。普段はシャワーなので。


ゲーセンにてUFOキャッチャー訓練の一日。といっても、1時間ほど。まだまだ技量が足りない。今度、カルパスの箱にチャレンジしてみたい。解説動画が店頭であったけど、あれを見るとやってみたくなる。でも、カルパス食べないしなぁ。


ポールンロボ、3日間様子を見たけど、以前のような通信断絶がなく問題ないようだ。通信機能強化しただけはある。これで、花粉症の季節は安心だ。

2/4


三井アウトレットパーク仙台港。

LogMeInを使って、兄のパソコンを遠隔サポート。これだけなら無料で使えるので助かる。それにしても、outlook2003がひどすぎてもう。
http://logmein.biglobe.ne.jp/


松島かき祭りが2/5、2/6に開催。伊達武将隊もきます。ぜひぜひ。

H23年2月5日(土):午前10時から午後2時まで。かき供養祭。かき丼早食い競争。おもてなし集団伊達武将隊演舞

H23年2月6日(日):午前9時から午後2時まで。かき丼早食い競争。松島町観光親善大使水森かおりステージ

http://www.matsushima-kanko.com/midokoro/siki/oyster.html

2/3


左手がヤマダ電機、写真奥にドコモ東北ビル。

エコポイント申請していたが、ジャスコ側の不備により再提出となった。しかし、面倒なシステムだな。ジャスコにしっかり対応してもらったから良いものの、全て自分で対応するとか大変すぎる。エコポイントって、いったい誰が得してるんだろう?

そもそも、提出から2ヶ月以上経過してから不備通知が来るなんて、民間ではあり得ない。


「電力」となのる男性の訪問勧誘を祖母が受けた。セールスは全て断るようにしているため問題なかったが、いわゆる「オール電化」の勧誘だったみたい。「電力」と名乗れば、宮城県では「東北電力」なわけで詐欺まがいの行為だと思われ。

念のため、東北電力に確認しておいた。東北電力いわく、電力メーターなど数年後との点検以外は一切訪問しないとのこと。また、身分証を携帯しているため確認して欲しいそうな。本物だったとしても、その場では断り、コールセンターに確認した方が良いだろうな。
http://www.tohoku-epco.co.jp/information/1178349_821.html

そろそろ、防犯カメラは面倒だとしても、WEBカメラを設置して訪問者の顔画像を保存したいなぁ。
http://ascii.jp/elem/000/000/506/506453/


WEB版Android Marketがオープン
https://market.android.com/
相変わらずの混沌とした世界。パソコンからインストールできるのは便利だが、せめて日本語のアプリを表示するとか設定できればいいのに。上記画像は、Google アカウントと紐付けされている端末一覧。IS01のCARRIERが空欄になっているのは、au SIMカードを抜いて使っているため。


ポールンロボが到着。詳しい内容はブログに記載する予定。昨年のポールンロボでは、3時間ごとぐらいに通信遮断が発生していたが、今回は大丈夫みたい。
http://weathernews.jp/pollen/