3/9


宮城県道57号線。国道4号線と東北自動車道大衡ICとの接続路線。

ブログの写真をいろいろ移動させた。重複したり、サムネイル画像が混ざっていたりと削除する作業も一苦労。
http://kazunori310.jp/photo/


11時45分頃の三陸沖地震。ウェザーニューズの緊急地震速報、NTTコムの緊急地震速報ともに間に合う。震度予測が5弱未満だったため、ドコモ・auとも速報なし。 遠い震源だったため、どの地域でも10秒以上の猶予があった模様。

気象庁:緊急地震速報第1報提供から主要動到達までの時間及び推計震度分布図
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20110309114539/reachtime/reachtime.html

うちの緊急地震速報端末DW-100受信状況
項目 内容
地震ID 20110309133723
通番 第6報
予想震度 3
猶予時間 2秒

地震ID 20110309114539
通番 第1報
予想震度 3
猶予時間 20秒


フレッツ光メンバーズのポイントを楽天ポイントに交換したが、本日1000ポイント付与されていた。約2週間なので、案内されていた1ヶ月の半分。まぁまぁ早い。


Google Chrome ブラウザは軽いわ。負荷の高いページでもfirefoxより速い。firefoxだと処理が中断してしまう。

3/8


2011年1月の仙台駅。

今のところ、花粉症の症状が出ておらず楽だ。これから辛くなっていくのだろうか。


ブログ以外の写真をCoppermine Photo Galleryを使ったギャラリーに登録完了。ちなみに、スマートフォンや携帯端末からの閲覧は非対応。404エラーになってしまう。
http://kazunori310.jp/photo/

写真の枚数が5000枚近くあるけど、今年末あたりまでに写真ごとにタイトルぐらい入力したい。WordPressのプラグインで実現している「写真館」のページ数を限定し、一定期間が過ぎたら、このギャラリーに移転させるかな。枚数が多すぎると操作性が劣るため。


Google Latitude を使い始める。端末の位置情報を自動的にGoogle先生に送信し、移動履歴が見られる。こんな情報を公開するつもりはないけど、自分自身で見るには楽しいのかな。旅行等の時には公開するのも良さそう。
https://www.google.com/latitude/

GPS測定がしづらい、移動中や屋内で履歴を取得してしまうと、数キロ離れた箇所を示したりするのはGoogleマップと同じ事象かと。

3/7


三井アウトレットパーク仙台港。

ブログ記事の作成が停滞中。明日あたり予約記事として公開できそう。


auからMNP転出解約通知書が届いた。転出手数料は2100円。DMの郵送は許可しているので、そのうちお得なクーポンでも届くだろう。


ブログ以外に掲載している写真をCoppermine Photo Galleryに載せてみた。とりあえず旅行関係の写真を。 カスタマイズ項目が豊富で使いやすい。サムネイルサイズを変更した時なども、全ての写真を一括でサイズ修正できるのもうれしい。adsenseとかは手動で挿入。
http://kazunori310.jp/photo/

・一括アップロードする際、ディレクトリ名に「.」が入っていると駄目みたい。「kazunori310.jp」は駄目かな。
・アルバムを追加すると一部の遷移で追加できないケースがある。追加画面で既にあるアルバム名が無い場合は駄目。