2012/2/29


ヨドバシカメラ仙台第2ビル。ヨドバシカメラで下記のものを購入。

エステーの放射線測定器「エアカウンターS」

↑楽天市場でもご購入いただけます。とりあえず使ってみたかっただけ。自宅で計測したものの、地元自治体の測定結果とほぼ同じ。

エアカウンターSの詳しいレビュー

エステー 家庭用放射線測定器 エアカウンターS

エレコムのiPhone用モバイルバッテリー DE-A01D-1908

↑楽天市場でもご購入いただけます。乾電池でも充電手段を確保するために購入。パッケージにiPhone4S対応とシールが貼ってあったので。USB出力だが、スマートフォン向けとして出されている別型番が100円程度安かったけど、こちらを。

上記の乾電池式モバイルバッテリーで利用するeneloop pro4本

↑楽天市場でもご購入いただけます。大容量タイプをスマホ充電用に。

—-
ケーズデンキで600円弱のポケットラジオを購入。震災後に購入した有名では無いメーカーの品質が悪かったため、置き換えることに。600円だが、既に1台持っており十分な品質だったので。

—–
3月からの携帯電話
・ドコモF-02B
(通話とメール、メイン回線、moperaUにてフレッツ光での接続も利用)
・au iPhone4S
(ISフラット定額回線、メインスマートフォン)
・BIGLOBE WiMAX
(仙台都市圏での高速通信利用。利用しているWM3600Rでは、公衆無線LANへの接続機能があるため、WiMAX圏外時は、下記のBIGLOBE 3Gを入れた光ポータブルを経由するように設定)
・BIGLOBE 3G
(ドコモ回線のMVNO、3月中の解約なら違約金なし。継続利用の判断する)

他にWi-Fi専用のスマートフォン何台か。au ISW11M PHOTONは常に持ち歩き、Google latitudeへの位置情報送信。

2/28


PHOTONはケーズデンキでMNP新規契約したものだが、本日、商品券4万円分が届いた。1000円の商品券が40枚届くとは。圧巻。使いやすくて良いけど。何か買いに行こう。


au ISW11M PHOTONにはSIMが無い。そこで、ほかのSIM端末で利用できるように「SIM出し」をしてきた。SIM出しするには、利用するSIM対応機が必要。今まで他の回線で利用していた携帯電話や中古屋さんで購入したものでOK

auショップで、この端末で利用したいからSIMを発行してくれと言えば伝わるはず。持ち込み機種変更みたいな対応らしい。そのため、今まで加入していた安心サポートは対象外となり解約する(自動解約かも)。また、ダブル定額やISフラットを利用していたなら、毎月割という月額料金から値引くサービスもあるが、これは維持したまま可能らしい。私はSIM出しをきっかけに廃止(今月末まで適用)。ダブル定額2100円より割引額が少ないため、使わないと高くなる。

このSIM出しは手数料無料で、また元のようにSIM非対応機に戻すのも無料らしい。このあたりはauに確認願いたい。手続きは順調だったけど、帰宅してからワンセグ設定にEZWEB契約が必要だと気づく。ついでに廃止しちゃた。

詳しくはKDDIに確認してほしい。

2/24


餃子二人前。

—-
仙台市太白区にヤマダ電機がオープンしたため、近隣のケーズデンキを含めて対抗セール中。折り込みチラシを見てほしいが、ケーズデンキでも会員カード提示で10%オフしていた。広告の品でも割り引いてくれたので、500円のWEBカメラが450円で購入できた。

今すぐ使うわけじゃないけど、緊急地震速報と連動させて揺れの様子を撮影したりとか、いろいろ妄想は膨らむ。