4/18


ドコモN-06C

—–
ヨドバシ基本料0円SIMを台所で置き時計・緊急地震速報端末として利用しているT-01Cに移動。今まで入れていたSC-04Dには、寝かしていて他の端末にいれていたXi回線のSIMを。Xiルーターも非常用として持ち歩いているため、XiのSIMは家に置いておけない。


4年ぐらい前のワンセグケータイでは、ほとんど映らなかった浴室でもN-06Cだと映ることが分かった。時々、映像が止まったりするけど、それでも十分な映像で満足。活躍の場所が一つ増えた。


L-06Cをリビングにおいて1日経過したが、問題なくフォトフレームとして動作している。天気予報アプリのウェザーニューズを起動し続けている光iフレーム2も問題なく。ちゃんと、天気予報も更新されてた。無駄なようだけど、リビングは2台体制で操作なしで写真や天気予報を確認できる。

—-
WP-Super Cache を利用した影響で、一部のケータイで閲覧した場合、スマートフォン向けページが表示される不具合がありました。現在は修正しています。ご迷惑をおかけしました。何かありましたら、お気軽に指摘いただければと思います。

4/16


青森と言えば。。。工藤パン
http://www.kudopan.co.jp/

—-
家モバイラーの戯言さんの情報を元に、L-06Cにスライドショーを設定。
http://blog.livedoor.jp/zen0102/archives/3801535.html

上記サイトでも同じような悩みが書かれていたが、夜の間は完全な画面消灯は諦め、輝度を最低に落とすことにした。光iフレームなら簡単にできることだけど、アプリで再現するのは面倒。

・Screen on Togglerを常時起動して、スクリーンを常時点灯
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.malcolm.screenontoggler&hl=ja
開発メニューからACアダプタ接続時にはスリープ移行しないというオプションがあるけれど、しばらくすると輝度が暗くなるので、このアプリも使用。

・Taskerで自動調整。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
・午前6時、最大輝度へ
・午後9時、最小輝度へ
Taskerを使いL-06Cでスリープ移行させると、Taskerで復帰させることができないらしく、最小輝度で常時点灯することで我慢。光iフレームは消灯させているが、玄関においてあるIS01は常時点灯させているので、少しぐらいはいいかなと。

以上のことをして、ようやくリビングデビュー。光iフレーム2と隣同士。光iフレームはウェザーニューズの天気予報を常時表示。どちらとも、ゆれくるコールを入れて震度4以上で発報。

4/15


屋外では風が冷たく感じられたが、暖かく過ごしやすい一日だった。来週には桜を楽しめそう。

——
時間がなかったのでスマホ買増なし。

—-
一ヶ月以上、お酒と食べ物のブログを放置してた。反省。今週は溜めた記事を書きたい。

—-
WordPressのキャッシュプラグインを入れて数日経つけど、逆にリソースや転送量が増えている気が。もう少し調べてみたい。