5/18

—-
BF-01Dで使われている電池パックDB-L50互換の商品が届いた。電池パックが純正品とあわせて合計4つ。電池パック1個あたり4時間だとして、合計16時間。これ以上、電池パックを買い足しても充電が面倒なだけなので、モバブーで給電しつつ利用するのが良いかな。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/bf01d/index.html

有線LANや公衆無線LANへの接続が必要ないなら、電池パック容量が大きいL-09Cの方がいいかも。バッテリー容量が大きい分、若干稼働時間が長い。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l09c/index.html

5/15


ドコモXi対応Wi-FiルータBF-01Dを使い始めて1日。特に支障なく利用できている。ただ、大きくて重たいけど。
http://blog.kazunori310.jp/category/04-22-docomo-bf-01d/

—-
WiMAXルータWM3600Rは、ファームウェアをダウングレードしても再発。品質が悪すぎる。無線LAN端末との通信を省電力設定することで回避できるらしいので設定。使っていて不満な端末。そもそも、WiMAXの通信速度にも不満だけど。イーモバイルの3Gの方が快適だし。

ダウングレードすれば確かに頻度がかなり減ったが、それならファームウェアを最新にして省電力設定にしておこうかと。前の機種WM3500Rでもありがちな障害らしいけど。

参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/SortID=14502986/

5/14


久しぶりに食べた松屋の牛めし。宮城県内には仙台市にしか無いので。。


NTT東日本フレッツ光メンバーズでAndroid/iOS用ワンセグチューナーが当選。8000円前後のおねだん。早速、設定してみたけど、ワンセグ電波が十分届けば見るには困らないかな。ただ、タブレットのような大画面だと画質が荒くて見づらい。さらに、不便なのがWi-Fi接続を利用するため、ワンセグを見ているときにはインターネットなどの通信が利用できない。メイン端末では常用しづらいかな。
http://www.meopad.com/products/MeoTune.html


↑楽天市場でもご購入いただけます。

うちのSC-04D、Android4.0搭載端末では映像が映らず。後で調べる。