12/19

2012-12-16 22.55.09
ドコモドライブネットを使い続けている。今どき、安いカーナビならオンダッシュタイプで2万以下で購入できるが、それらに比べると、性能が劣る印象。もちろん、通信でスマートループ情報(プローブ情報)を得られるのは大きいけど、この機能はクレイドルを購入しないとダメで、アプリだけでは物足りないかも。

また、施設検索での精度というか、検索範囲がおかしくて、周辺施設で道の駅を検索すると自車の近くになければ無いと表示。せめて、同一県内ぐらい表示しろよと。逆に、普通に検索してしまうと、数百キロ離れた場所が出てしまうとか。

他のユーザーさんのレビューが当たり前なことばかりで、これを読んで利用するか判断すればいいかと。クレイドルを購入する前に試用して判断して欲しい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.docomoDriveNet.navi

案内時、Googleマップだと「右に曲がる」と言われるけど、ドライブネットは「右です」と案内されるので、私はドライブネットが聞きやすかった。ちなみに、運転中の操作には不向きで、動き出す前に目的地などをセットしておく。

12/14

2012-12-12 12.24.27
仙台東部道路仙台港IC、一般道に出る交差点までの距離が短いため、信号待ちで渋滞しがち。安全運転を。

—-
WordPress3.5にアップグレードしたけど、特に不具合は見られず。何かありましたら、お知らせください。


WordPressプラグインのジャストシステム「コックピット」、1アカウントで登録できるブログは5つまで。

12/11


吉野家のケータイクーポンを初めて使った。クーポンを表示させてから24時間以内に利用しなければならない。


ドコモドライブネットを契約。月額315円。スマートフォンを利用したカーナビサービス。同じくドコモ提供の地図ナビより、さらに車向けにしたもの。スマホ用とタブレット用の専用クレードルを2台買ってみた。
https://docomo-drivenet.jp/ddn/dfw/web/pub2/


早速、クレードルを設置して利用してみた。スマホはSC-06Dを利用。大きいディスプレイなので、充電ケーブルが短く感じられた。車を乗り降りする度に、取り付け取り外しの手間が発生するので、普段使いには不向きだけど、たまに使うなら十分な感じ。ちなみに、スマホ画面を見ず、音声案内だけで良いなら、クレードルに設置する必要なし。クレードルとの通信はBluetoothで行うため。

下部にあるLEDはエコ運転度を表示しているが、夜だとフロントガラスに映り込んで邪魔なのでOFFにしてる。スマホ画面自体も映り込みやすい。このあたりも常用が難しいかな。車に乗る度、スマホを接続するなら充電できていいのかも。

—-
ウェザーニューズのポールンロボに応募。2013年。