M1グランプリ 2009

決勝ファーストラウンド
1.ナイツ
検索ネタではなく、言い間違いシリーズ。いつもと同じようだが、そこそこ楽しめたか。島田紳助氏が高評価。

2.南海キャンディーズ
ストーカーネタ。テンポが遅いか。取っつきにくい内容で深入りしにくい。何だろう、この独特な感じは。今まで沢山見てればおもしろいんだろうが。音声さんが苦労してた。。

3.東京ダイナマイト
格闘技ネタ。笑いまでの時間がかかりすぎる。

4.ハリセンボン
ご近所ネタ。一貫して同じネタだったが、広がりが感じられず。妥当な評価だと思われ。松本・島田両氏が厳しめか。

5.笑い飯
動物ネタ。設定が複雑かも。勢いがあって笑いを誘う。でも、どこで笑って良いものやら悩む。

6.ハライチ
ペットネタ。笑い飯のインパクトが大きすぎた。お笑いらしい漫才だったかな。良かったと思う。

7.モンスターエンジン
夫婦ネタ。ありそうなで無い夫婦な感じでてて良い。テンポが速くいいと思われ。他のコンビが良すぎたため残れず。

8.パンクブーブー
アパート近隣トラブルネタ。大声ながらも良くできたネタでおもしろい。

9.NON STYLE(敗者復活枠)
チンピラネタ。一輪車がおもしろい。昨年通りの勢いがあり、安心して笑えた。原田さん~

決勝ファイナルラウンド
1.NON STYLE
武士・峰打ち。さすが王者と思える笑い量。

2.パンクブーブー(優勝)
弟子。ファーストラウンド同様、大きい声で伝わるおもしろさ。

3.笑い飯
野球ネタ。ファーストラウンドよりは勢い衰え。おもしろいが、少しネタが劣るかなと。

パンクブーブーが全会一致で優勝した。漫才の優劣を決めるって難しいなぁ。

公式サイト
www.m-1gp.com


↑2008年のDVDなら、楽天市場でもご購入いただけます。

12/20

DVC00132
東北新幹線高架。

「秋保 おはぎ本舗 / 主婦の店 さいち」が全国放送で流れた。詳しい店舗情報は下記ページへ。
http://blog.kazunori310.jp/memo/2009/02/post_41d9.html


NTT東日本の緊急地震速報端末 DW-100だが、ファームウェアがバージョンアップしていた。私の環境では、自動アップデートができない。ファームウェア確認できない。手動でダウンロードし、手動で適用して完了。
http://web116.jp/ced/support/version/homesecurity/dw100/

2010/1/19追記。ファームウェア確認用のIPアドレスが取得できていないため確認できていなかった。DHCPだと駄目だったので、IPアドレスを指定し解決。


ヨドバシカメラで「マウスパッド」とケーブルをまとめる「マジックバンド」を購入。二つで1000円ちょっと。

新しいマウスパッドは新年にふさわしい使い勝手だ。

マジックバンドは、任意の長さで切ることができ、ケーブルをまとめるのに便利。実は、節約しようと短く切ったら、まとめづらくなった罠。

12/19

DVC00155
山形県。

先日、伊東市で震度5弱の地震が発生したが、緊急地震速報は発令されず。これは、予測が震度4だったため。一般向けの速報ではなく、やはり高度利用者向け情報を得る必要がありそうだ。

リビング(525円)と自室(315円)で高度利用者向け緊急地震速報を受信している。これらは震度3で音声通知されるように設定している。宮城県は怖いんです。下記ページにて緊急地震速報の音声が聞けます。
http://www.nhk.or.jp/radiodir/bousai/

Q 今持っている1000回使えるエネループの充電器で1500回使える新しいエネループを充電できますか?

今お持ちのエネループに対応している全ての充電器でそのまま新しい1500回のエネループを充電できます。
また、逆に1500回のエネループと同時発売の充電器でも全て1000回のエネループを充電できます。

http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/eneloop_2.html#Q13
1500回充電器を買おうとしたが、以前のタイプと互換性あるのか分からなかったので変えなかった。在庫の乾電池が無くなったら、エネループ本格導入するつもり。今のところ、wii用に購入した2本のみ所持。