1/31


まるまつの鯖味噌煮定食。茶碗蒸し100円をつけてみた。

NHKスペシャル「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」を見てみた。引き取り手のない遺骨、疎遠だったため献体に出される遺体など。一概に「無縁死」とひとくくりにするのは同意できないが、生き方が変わっていきつつあるのは事実だ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100131.html

フジテレビの情報番組にて、激安スーパーの「トライアル」が取り上げられていた。宮城県にも名取市にあり、時々利用している。番組では、安い訳、地元スーパーとの価格競争を取り上げていた。
確かに安いけど、綿棒の品質が劣るPB商品があったりと、一概にオススメはしないなぁ。安いPB商品目当てではなく、大手スーパーより安い商品を購入できることに、存在意義があると思う。

と書いた後に、トライアルのサイトを見たんだが、あのカウボーイを吸収合併するんですね。宮城県三本木にあるマルホンカウボーイは無事みたい?


フレッツ光ネクストのルータについて追記。
http://blog.kazunori310.jp/category/pc/

1/30


仙台港背後地。

2/4、日本名門酒会の立春朝搾りの発売日。今年も飲むぞ!!予約制だが、店頭販売するところもあります。また、この団体とは関係ない、立春搾りの日本酒を販売するお店もあります。どちらも旨そう。


FFFTPについての注意。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
さらに詳しい解説。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100130_346056.html

FTPのみ対応でSSLなどに対応していないFFFTP。PWを暗号化しつつもレジストリに書き込んでいるため、最近流行のウィルスの標的になってしまうとのこと。
SSL対応のFTPクライアントを利用したり、利用しているサーバがSSL対応していないなら、他に移るなどが必要かな。どんなソフトも狙われたら駄目だってことか。残念。


サブドメインmiyagi.kazunori310.jpにて運用していた、宮城県内の観光スポット情報を別ドメインでの運用を検討中。もしくは、宮城県に関する事柄をネタにしたい。とりあえず、GoogleMapのみを掲載中。
http://sendaimiyagi.com/
以前取得した度面を利用。ドメイン向けAdSenseはやめました。

1/29


今日の松島。

当WordPressでの2700記事目(ページ除く)。MySQLのデータベースサイズは、純粋な記事データのみではないが78MBある。

別なところで家族がフレッツ光ネクストを新設。やっぱり光は速いわ。今日でFOMAの128K通信とはお別れ。詳しくはブログで。

フレッツ光ネクスト開通

東海道新幹線にてトラブルがあったけど、TBSのニュースを見るだけでは、乗客の皆さんが仕方ないとか、他の乗客の心配をしていたり、非常に人格ができておられた。
一方、施政方針演説のニュースでは、報道ステーションにおいて、ヤジが非常にうるさく、聞き取れない場面があったと映像付きで説明していた。


あるリモートソフトを利用し始めたが、無料バージョンもあるけど、無料でも、遠隔地から自宅のPCを操作するには十分だ。PCにロックがかかっていてもログインできたり、WOLに対応していたりと機能充実。