3/17


JR仙石線多賀城駅。

ひかり電話不具合。マルチセッション下でフリーズしてしまう件について、後日調査しにやってくる。下記ページを参考。多謝。
http://ie-memo.blogspot.com/2009/09/pr-s300se.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263654821/l50

—-
中国語の迷惑メールがPCに届いた。エキサイト翻訳してみたがわからん。

まさにあなたのようで今私達の情報を見て、もしあなたの情報も数(何)十万数(何)百万人に読むならば、

広く訴えたのはあなたの事業に無限な風景を加えることができて、そのため特にあなたのを歓迎して着いて訪ねて、

私達は絶えず改善するデータと技術を使ってあなたを迎えて、あなたに第1時間が需要者の関心を持つことを獲得するように手伝います。

出勤する時間のあなたは連絡することができます


mopera U Bフレッツ
回線速度測定結果
下り回線
速度 90.24Mbps (11.28MByte/sec)
測定品質 99.2 接続数 4
上り回線
速度 91.62Mbps (11.45MByte/sec)
測定品質 99.6 接続数 4
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
OCNより速い!

OCNの場合。遅くはない。
下り回線
速度 75.24Mbps (9.405MByte/sec)
測定品質 94.4 接続数 4
上り回線
速度 81.49Mbps (10.19MByte/sec)
測定品質 99.2 接続数 5

3/16


松島国道45号線。F-02Bで撮影。フラッシュ無しながら、きれいにとれてる方だと思われ。

ノイズ無しでJ-WAVEが聴ける幸せ。
radiko.jp

市名坂の旧味の時計台跡地にラーメン店がオープンしたとのこと。行かなくちゃ。ちなみに、名取市の旧味の時計台跡地は、メガネの相沢へ。

7/15までマクドナルドで実施している、来店スタンプにチャレンジしようかなー、とか思いつつ、最近通っている。目標はスタンプ100個のビックマック型小物入れ。1日1個スタンプ付与されるが、残り93日、マクドナルドに行かないと。。。
http://www.mcdonalds.co.jp/fanclub/mcd/kazasu_coupon/index.html#stamp

—–
NTT東日本の「フレッツ・ウイルスクリア」が100万契約を突破、「リモートサポートサービス」が150万契約を突破したとのこと。
http://www.ntt-east.co.jp/release/1003/100315a.html

ウイルスクリアがウイルスバスターのNTT東日本版。リモートサポートが、PCを遠隔操作してサポートするもの。どちらも、ISPなどでも提供しており、珍しいサービスではない。フレッツ加入時に、加入するといくらかキャッシュバック!って言われたりする。

ウイルスクリアには、ADSL・Bフレッツ版、ネクスト版がある。契約しているフレッツ回線からフレッツ網を使い、ウイルス定義ファイルダウンロードしている。たとえば、自宅でBフレッツ回線でウイルスクリアを契約してるが、外出先の他社回線など、フレッツ網の所定のアドレスにアクセスできない場合、定義ファイルを更新できない。

ADSL・Bフレッツ版はADSLまたはBフレッツ、ネクスト版はネクストでしか、更新できない点も注意。自宅など利用環境が変わらない場合にのみ、オススメできるサービスだと思われ。

リモートサポートは、月額525円で、月何度でも電話またはPC遠隔サポートが受けられるもの。もちろん、サービス対象外もあるけど、悩んでいるより解決が早いかと。

3/15


カルピスサワー。ブログ記事お蔵入りしたので写真のみ。

関東・大阪在局のラジオがインターネット経由で再配信する実験が開始。早速、J-WAVEを聞いてみたが、たまに途切れたり雑音が入る程度で、音質も十分きれいだ。iアプリ経由で配信してくれれば、運転中・移動中も聞きまくれるのにと。

ラジオエリアが再配信エリアとなっており、それ以外のエリアからのアクセスでは聞くことができない。関東・大阪エリアのIPアドレスやホスト名に対して再配信する制限があるため、OCNなど地域名が入っているホスト名だと聴取できないようになっている。

IPアドレスから地域を判断する手段ないような。そのため、エリア外でも聞けてしまう・エリア内でも聞けない場合がある。地域にかかわらず、ISPよって聞ける・聞けないってこと(対象エリア内と判断されるISPなら聞ける。yokohamaとか)。

配信に地域を制限している理由として、ラジオで紹介されていたのが、あくまでも都心部の難視聴対策みたいなことを言っていた。

・ 東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県。

・大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県で聴くことができます。

配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっております
http://radiko.jp/howto/

公式サイト
http://radiko.jp/


地震・yureステーションのカテゴリを新設。
https://diary.kazunori310.jp/category/earthquake/