7/7


samsung GALAXY S3が届きました。いろいろ設定中。iモードとspモードを同時に加入しているが、これをspモードのみにしようとしたら、あるiモードのオプション加入中だからできないとか。明日、ドコモショップに行かないと。

—-
イオンかざすサービス、iモードとspモードで引き継げず。同じメールアドレスで重複登録できちゃった。その後、iモード側を残念ながら退会。

Edy、引き継ぎに手数料がかかるので使い切るのが楽。

WAON、nanaco、モバイルSuicaはアプリから機種変更手続きで楽。手数料不要。

—-
ここ半年ぐらい、母が利用しているF-02Bで気がつくと圏外になっている事象が発生。もちろん、電源入れ直しで何事もなく圏内になり利用できる。ただ、外出先で発生した場合、母自身が判断して電源入れ直しするのも無理だし、気づかずに緊急地震速報を受信しそこなうことがあるのも困る。

ということで、ドコモの有料保証「ケータイ補償お届けサービス」を使ってみた。まずは、窓口に電話し、今回のようなケースでも利用できるか聞いたら、問題なく利用できると回答頂いたので申し込み。ドコモショップで点検し、保証対象なら無料の可能性があると案内されたが、いろいろ手間がかかるので、補償を利用。

詳細な金額はドコモサイトで確認して欲しいが、数千円の負担で、最短翌日には整備点検されたケータイが届くのはありがたい。基本的には同機種同色。在庫がなければ、ドコモ指定の別機種から選択。教えるのも慣れるのも大変なので、同機種同色があってよかった。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/delivery/

—-
数年経っても、ほぼ同じ操作体系を維持した機種を出して欲しいよね。父のらくらくホンを買い換えたいが、最新機種だと変なボタンがついてたりするので面倒。らくらくホンスマートフォンはありえない。

7/6


うちのわんこ、二日続けてケンタッキーもぐもぐ。昨日の残りだけど。二日で4ピース。病気療養中のため、低反発マットの上にペットシーツを置き、乳児用の蚊帳に入れて過ごしている。どちらもカインズでお安く。大人用の蚊帳って、取り寄せで1万以上するんですよ。

—-
普通のカレンダーでは祖父が読めないと言ったため購入した日めくりカレンダー、当たり前というか1日めくらない日があったらしく、1日ずれて行動してたと祖母が言う。ちゃんと活用していたようで良かった。

—-
iモード端末では有料なケータイデータお預かりサービスは、スマートフォンでは無料で利用できるけど、そもそもでんわちょうはGoogleに全て登録しているので、スマートフォンでは不要かも。Googleだと、Android端末とiPhoneと連絡先を同期できるので便利。たまにGoogleのデータもバックアップしないと。

とりあえず、おサイフケータイの預け入れをしておいた。

7/5


家族用として申し込んでいたBIGLOBE WiMAXが到着。初期設定などをおこない引き渡し。パスワード設定、ファームウェア自動更新をOFF、ゲーム機向けSSIDをOFF、LED常時表示ON、無線出力を最低限に。BIGLOBE WiMAX申込時に2年契約条件でもらったiPod touchを贈与。iPhoneで十分なため。


↑久しぶりにバリューコマースの広告でも貼ってみる。


ドコモオンラインショップで購入したSC-06Dが発送。指定日配達なので、明日には近隣の郵便局に到着し、明後日配達。カバーでも買いに行くかな。

土曜日に受け取り、SIMカード(ドコモminiUIMへ)が変更されるので、受け取り後におサイフケータイの移行、SC-06Dでの受け取りなど時間がかかりそう。手数料がかかるEdyはお店で使い切ってこないと。