3/13


今日の福島県沖地震。自宅のウェザーニューズ「yureステーション」にて。当時、名取市にいたが、運転中でもわかるぐらい激しく揺れた。被害なし。


ウェザーニューズの緊急地震速報The Last 10 Second稼働状況。高度利用者向けの情報なので、震度5未満でもちゃんと発報してた。

また、震度5未満なのでエリアメールでの緊急地震速報は無かったけど、ウェザーニューズがiコンシェルで提供している「緊急地震速報」は間に合っていたかも。iコンシェルでの緊急地震速報の問題点は、着信音がほかの「iコンシェル」と同じため、音が鳴った時に気付く可能性が低いってところか。私なんか無音にしているから気付かない。。

DW-100緊急地震速報端末での状況。発報してました。猶予11秒。下記データは第一報だが、第11報ではマグニチュード6.1まで上がっていた。もちろん、第11報ではすでに揺れている。
・2010/03/13 21:46:33 震央地名コード:289 緯度37.6 経度141.2
マグニチュード5.3

・詳細
地震ID 20100313214640
通番 第1報
予想震度 3
猶予時間 11秒

—–
Googleマップ ストリートビューだが、やはり宮城県でのエリア拡大情報が報道は少なかった。自宅でパソコンをよく使わない限り、ストリートビューの問題点は伝わっていないのが現実か。Googleのやったもん勝ち。
http://news.google.co.jp/news/search?cf=all&ned=jp&hl=ja&q=ストリートビュー

3/12


仙台港変電所。三井アウトレットパーク近く。この辺りの道路工事が盛んで、仙台港の道路でも、一般車進入禁止になっているところがある。

また、仙台港背後地でも新たに通行できる道路もあるようだ。片道1車線の道路が多くて、休日は混雑している。産業道路において、仙台方面から右折しできる信号も新設。臨海鉄道あたり。
http://www.pref.miyagi.jp/sd-haigo/appeal.htm#road


アルマゲドン2009という、隕石衝突の影響で、地軸が乱れ、地磁気が消えてしまう映画をみてみた。アメリカの映画なため、何か困ったことがあると核兵器、失敗しても核兵器、しかも、頑丈に見えない倉庫に核兵器が保管されてるし。あるご夫妻が無事だったし、まぁ楽しめた映画かな。オススメはしないが。

↑楽天市場でもご購入いただけます。

3/11


昔の写真。2001年の小牛田駅。観測データの媒体を交換しに行く途中。1/3だったかな。前日が大雪で、車で行くのを途中であきらめた。

3/14、ホワイトデーですよ。男性諸君。最近は、お酢がお酢酢めらしい。。。

Google ストリートビューのエリアが拡大。うちの斜め前あたりまでやってきていたが、自宅前は私有地なので進入しておらず。プライバシー侵害につながる事態はなさそう。写真からすると、2009年5月以前の模様。


日記とブログのサイドバーに、ブログ内検索を復活。google検索だと、希望する個別記事が表示されない場合があるため。


仙台ロイヤルパークホテルの開業15周年特別宿泊プランで15円にて宿泊できるかも。一度も宿泊したことないので、そのうち行ってみたい。
http://www.srph.co.jp/hp/15th/


nanacoポイントの有効期限迫っていませんか?3月末に切れるポイントがあるかもしれません。
http://www.sej.co.jp/products/nanacosikko.html