
復活しているマクドナルドのテキサスバーガー。カリカリベーコンがおいしい。
山形県道28号線尾花沢最上線、山刀伐トンネルの交通事故。トンネルの出入り口あたりが雪が残ってたり、凍結してたようで、衝突車が3台ぐらいだった。前後の区間は、ほぼ乾燥路面。私も久しぶりにABSを効かせてしまった。

利府しらかし台IC。乗った直後の行き先看板がわかりづらいかと。料金所を過ぎて、左が仙台東部道路、右が東北道方面。写真は東北道方面へ行った直後。まぁ、間違えても一回りすればいい。
仙台北部道路が開通。下記のJARTIC交通情報では、緑線で表示。役に立たねー
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/touhoku.html
ドライブしてきたが、首都高のように景色は良くない。東部道路と三陸道の高架ぐらいか。仙台北部道路にカメラなかった。東北道泉PA-仙台宮城IC間、仙台南部道路山田ICー長町IC間にNシステムらしいカメラ新設。
ちなみに、仙台北部道路利府・しらかし台ICあたりは追い越し車線が整備されてた。開通区間は、山の中で、狸が良く出てきそうなので注意?
宮城県内の路上監視カメラの位置を掲載したページを作成。Google Map使用のため、PCからのみ地図がご覧いただけます。主に、Nシステムと思われるカメラ、かつ、私の行動範囲。

3/27開通の仙台北部道路によって、東北自動車道と仙台東部・三陸道との行き来の選択が、仙台南部道路と北部道路の二つになる。下記PDFファイルにあるとおり、どちらを走行しても料金は同額。休日特別割引上限1600円(NEXCO1000円+宮城県道路公社600円)から1000円になるそうな。
仙台南部道路で降りない限りは、無理して北部道路を利用することもない。当たり前だが、下記の場合には経路が一つしかないため、経路通りの料金が発生してしまう。
・仙台南ICは南部道路からは降りられないため、北部道路→東北道経由で降りる場合
・山田ICは東北道からは降りられないため、北部道路→南部道路経由で降りる場合
また、現時点では、仙台北部道路から三陸道の石巻方面へは走行できないので注意。
http://www.e-nexco.co.jp/sendai-hokubu/images/price.pdf
—
原宿での有名人いるいるパニックについて。一部の群衆が有名人がいるって走っていったことをきっかけに、大勢が集まってきたそうな。近くの人によると、年に数回あるそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201003260411.html
原宿でなくとも、有名人目当てで無くとも、たまに意味が分からない人だかりができることあるけど、twitterなどの速報性のある「つぶやき」も、拡大させる手段の一つになり得そうだと思ってしまった。気をつけないと。下記の写真を見てみると凄すぎる。
http://twitpic.com/1az6wc