6/3


福島のお土産。よくある観光地のまんじゅう。


ひかり電話ルータに差し込む無線LANカードと停電対応機器をレンタルした。中旬には届くそうな。それぞれレンタルのみで、月額315円と月額525円となる。設置次第、ブログ記事にする予定。

電話する際、ドコモF-02Bから発信し、途中在庫確認のため折り返しいただいたが、折り返し電話の場合には、ケータイ画面に「折り返し電話」って表示されてた。ケータイの細かい気配りで安心。


JR東日本・JR北海道・函館市 連携事業モニターツアー参加者募集!
http://www.jr-sendai.com/Hut/1006/monitor/
仙台駅発着1泊2日のモニターツアー。一人あたり1万円。応募してみようかな。

6/2


国府多賀城駅付近。貨物列車が通過中。

政治はくだらんと痛感した一日。また、政治が停滞するのか。辞任ではなく、誠意ある説明が必要だったのでは?政治が変わるためには、国民が忍耐したほうが良いと思っていた矢先、首相が忍耐切れ。


第45回:「無線LAN設置者にパスワード設定の義務あり」ドイツで判決 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20100602_371506.html
CSSでのブラウザ履歴取得など興味深い話題が多い。


フレッツのひかり電話用ルータと無線LANカードの組み合わせについて、検索ヒットが多いため、ネタとしてレンタルしようかと検討中。また、ルータ用の無停電装置(乾電池タイプ)も併せて考え中。ネットで問い合わせたところ、どちらとも116への申し込みが必要とのこと。今月中には申し込みたい。

6/1


名取市高舘熊野堂土手下あたりから東方向を撮影。


マクドナルドのかざして来店スタンプが昨日までで66個、7/15まであと34個必要。
http://www.mcdonalds.co.jp/fanclub/mcd/kazasu_coupon/index.html


アンパンマン施設で市長
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004791571.html
仙台市長が仙台駅東口に建設予定のアンパンマン施設について、地元住民の反発が強まっている。説明会に市長が出てこないのが一番ありえない。

地元への十分な説明無く、建設を決定したのが駄目だが、仙台市長の建設ありきの態度が反発を招いていると言えるだろう。説明会を開きつつ、意見を聞かないで計画通りに進めるって、文句あるなら裁判しろって言われているのと同じだ。

また、2億円出資する仙台市側の公共性が高いという言い分も理解しがたい。計画倒れした水族館移転予定地でいいじゃないか。あとは、地下鉄東西線の荒井駅近くとか。おそらく人気施設だと思うので、地下鉄利用を促す意味で。

同じく出資予定、宮城テレビ放送のニュースは、トップニュースではなく、市長のコメントを伝え、説明会での住民の意見は、反対意見があると伝えるだけ。報道機関としての自覚がない。身内に甘いミヤギテレビは情けない。

参考
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/10/0318anpanman.html