5/31


丹野こんにゃく店の味噌田楽。うまー

今日も100円ショップでLED9灯の懐中電灯を3つ買ってきた。安いのに実用十分。ダイソーだけでなく、複数の100円ショップ巡りするのも楽しい。オススメはダイソー以外かな。


WordPress3.1.3の日本語版がリリース。セキュリティアップデートなのでお早めに。一通りアップデートしたが特に問題はないようだ。

WordPress 3.1.3 日本語版

追記:FeedWordPressとの処理がおかしいような。投稿が重複して投稿される。最新バージョンで解決したようなのでアップデート要。
http://feedwordpress.radgeek.com/tag/wordpress-313

追記6/1、アップデートしてもやはりおかしい。とりあえず、即時公開ではなく下書きとして様子見ることに。

5/30


先日食べたメガマック。うまー

ひどい豪雨の一日だった。仙台市内では道路が冠水し、動けなくなった車両も多かったようだ。JR各線は午後6時過ぎまで運休するなど、震災後を思わせる大変さ。


ドコモの補助充電アダプタを充電する日を毎月設定しようかと思う。一通り、充電し直した。毎月ぐらいがちょうどいいのかも。どこくらいの間隔で充電したらよいかドコモ側が案内しても良さそうだが、ドコモ曰く「案内できる情報が無い」。

5/28


桃源花のラーメン食べたい。

自動車保険を更新。今回もアメリカンホームのやつを継続。ロードサービスを一度受けたが対応が速かったかな。まぁ満足。ただ、等級が上がっても保険料が上がってしまうのが残念。たしか、他社でも同じような。悔しいので、少しだけ保険を充実させた。


携帯電話の請求書は、ドコモは無料だが、au・ソフトバンクは有料だ。叔母の料金プランなどを確認している中で請求書をネットで見てみた。請求書が届いていれば、自分の契約内容を改善できると気づいたかもしれない。無料で請求書を届けるのが責務じゃないのかな。

情弱とか、無関心すぎるとか言われるけど、携帯に詳しくない利用者にも優しくあって欲しいものだ。それにしても、電話先にソフトバンクユーザーがいない叔母にソフトバンクを使う意味なんてあるのか?

ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/ebilling/
au
http://cs.kddi.com/support/info/web_seikyu_onegai.html
ソフトバンク
http://mb.softbank.jp/mb/legal/spguide/contract.html