10/19


三陸道利府JCT、路肩通行頻発。前車は鹿児島ナンバーのレンタカー。支援車両みたい。感謝。


イーモバイルのD25HWを使い始めて。自宅があるところでは電波が若干悪いようであまり速度がでない。他の場所では快適。まぁ、災害・非常用としてなら合格。今月は無料で、来月から料金が発生するので、普段はバッテリーを抜いて保管。同型機であるドコモのHW-01Cを中古で欲しいなと思ったり。

参考 http://blog.flatlabs.net/20101219_054809/


WiMAX対応のau ISW11HT EVOも来月から3GとWiMAXを使わないようにするので、WiFi専用とし、月額1000円程度で維持する。無料通話分が1000円分つくプランなので、相殺して実質0円。

10/18


東北自動車道仙台宮城IC。料金所の渋滞は長いけれども、ブース数が多く数分待つだけで通過できた。ICに入る側も渋滞。


ドコモの発表会があった。Xiでのドコモ内通話定額やスマートフォンなど。料金プランが面倒くさくなってきた。スマートフォンが増やされたが、今まで通りのケータイも一定数発売されるので、さすがドコモって感じ。らくらくホンシンプルの後継機は当然のごとく無い。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484451.html


iPhoneを購入したため、ISフラットで契約しているEVOをダブル定額へ。

10/17


結局、iPhone4Sにもストラップを取り付けられるようにし、落下防止としてリングを設置。ストラップヤのネックストラップに繋げられる。ケースは透明。液晶保護シートはブラック用のやつを間違えて購入貼り付けしたまま。


OCNのイーモバイルサービス「 OCN 高速モバイル EM(2段階定額プラン)(すでに会員の方向け)」で申し込んでいた端末が届いた。今月は無料で、事務契約手数料のみ発生。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/em-option/

事務契約手数料:2835円
月額料金:790.65円~4770.15円(別途、OCN料金プランが必要)

基本的に災害用なので電源を切って保管しておく。端末代金が無料のD25HWなので、充電端子がminiUSBなのが不便かも。こんな用途なので、発売が古い(製造は今年の5月)でも問題なし。