Twitterへ投稿した分を一日分まとめて記事にしているサイト
http://kazunori310.jp/
のテーマを変更。twentytenへ。
—
今日からテキサスバーガーが復活。マクドナルドで買ってきて食べました。うまー
http://www.mcdonalds.co.jp/beef/texas/index.html
—
toto BIGは明日が今季最終回。6億円当たれー
Twitterへ投稿した分を一日分まとめて記事にしているサイト
http://kazunori310.jp/
のテーマを変更。twentytenへ。
—
今日からテキサスバーガーが復活。マクドナルドで買ってきて食べました。うまー
http://www.mcdonalds.co.jp/beef/texas/index.html
—
toto BIGは明日が今季最終回。6億円当たれー
首都高速中央環状線、熊野町JCT。東京都道317号線から、首都高速5号池袋線を撮影。
WordPress3.0.2を適用。特に問題なさそう。
—
新ウィルコム定額S、だれとでも定額などが本サービスへ。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2010/12/01/index_01.html
「だれとでも定額」(月額980円)はオプションのため、新ウィルコム定額S1450円が必要となり、合計2430円で通話やメールが無料だ。「定額」と言いつつ、1回あたりの通話時間に制限があったり、月当たりの回数にも制限があるなど、「定額」ではない。
また、新ウィルコム定額Sは、プラン契約より3年以内に解約すると、年間契約以外にも解除料がかかる。縛りまくって嫌なので、私は料金プラン変更する予定はない。それにアンテナを間引くような会社だしね。
・ 本料金コースは、1年間が契約期間(年間契約)となり、お申し出がない限り1年ごとに自動更新いたします。契約期間中に回線の解約や年間契約の解除、または年間契約対象外の料金コースへ変更された場合、年間契約解除手数料として初年度4,200円、2年目以降は2,100円がかかります。
・ ご契約から3年間の間に回線の解約、または「新ウィルコム定額プランGS」以外の料金コースへ変更される場合、年間契約解除手数料以外に「新ウィルコム定額プランS」解除料として、5,775円がかかります。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2010/12/01/index_01.html
12/1から、光ポータブルでドコモ定額プランを利用開始。ISPはドコモのmoperaUを契約。スピード・エリアに不満なし。また、オプションサービスの公衆無線LANサービスを申し込んでみた。1年間無料のため。というか、公衆無線LAN使えるところって、ドコモのエリアだよなぁ。
https://www.mopera.net/campaign/wlan.html
本日より使い始めたが、あっさり24万パケット使い、定額上限5985円に到達。ISPのmoperaUなどを含めて、6518円の請求。
XPERIAにも定額データプランのSIMカードを入れてみた。もちろん、APN設定を追加してある。定額データプランだと、mopera使用で「mopera.flat.foma.ne.jp」だ。セキュリティソフトがSIM違いだと警告音が連続して鳴ってうるさかった。たぶん、A-Secureってソフトがならしていると思うが、あとで確認する。かなり焦った。
—
ATOK2010月額版をアンインストールしたので、保有していたATOK2008をインストール。ぶっちゃけて、あまり変わらない。1年ごとにバージョンアップするソフトって、私の場合だけかもしれないが、数年に一度でも困らない。
ただ、メールソフトのShurikenだけは、JustMyshopのポイント消化をかねて毎年購入してたりする。
—
体験版カスペルスキーもインストール。数年前のセキュリティソフトみたいなシンプルさ。これもまた、Justsystem発売のソフトだ。体験期間30日過ぎたら、月額会員としてしばらく使う予定。
ただ、体験期間中、頻繁に残り期間がポップアップされるのでウザイ。設定>通知>イベント通知>残り期間~をOFFにするとよい。
—
WordPress 3.0.2がリリース。英語版なのでスルー。日本語版じゃなければ、管理画面に表示しないとかないものか。